古墳時代に活躍した偉人たち

息長足姫(神功皇后)

息長足姫(神功皇后)

仲哀天皇の后として、息長氏繁栄の基礎を築く。

詳細プロフィールを見る

平安時代に活躍した偉人たち

霊仙三蔵

霊仙三蔵

米原出身という文献は未確認。唐に渡り、日本人で唯一「三蔵」の称号を得る。

詳細プロフィールを見る
西仏坊

西仏坊

木曽義仲の書記官と挙兵に中心的な役割を果たす。信州へ逃れる途中、曲谷で石臼加工を伝えた。

詳細プロフィールを見る

鎌倉時代に活躍した偉人たち

後鳥羽上皇

後鳥羽上皇

承久の乱で幕府打倒を目指し挙兵、角力踊りのほか腰掛石などゆかりの場所がのこる。

詳細プロフィールを見る

南北朝時代に活躍した偉人たち

京極道誉

京極道誉

婆沙羅大名として知られ、足利尊氏を支えて、室町幕府の重鎮として活躍した。京極家の繁栄の基礎を築く。

詳細プロフィールを見る

戦国時代に活躍した偉人たち

山内一豊の母・妻

山内一豊の母・妻

山内一豊の母は宇賀野長野家で裁縫を教え、そこに通った飯村の若宮喜衛門の娘千代が一豊の妻となった

詳細プロフィールを見る
京極高次

京極高次

信長・秀吉に仕え、関ヶ原の戦いで大津城に籠城して、上方の西軍を足止めし若狭一国を与えられる。

詳細プロフィールを見る
新庄直頼

新庄直頼

朝妻城主。関ヶ原の戦いではやむを得ず西軍に属すが、常陸麻生に3万石で復活する。総寧寺に一族墓所がある。

詳細プロフィールを見る
大谷吉継

大谷吉継

石田三成の盟友とされ、下多良に首塚がのこる。

詳細プロフィールを見る

江戸時代に活躍した偉人たち

円空・播隆

円空・播隆

円空は江戸前期の遊行僧で、生涯12万体の造仏を自らに課す。市内に十一面観音と不動明王を残す。播隆は江戸時期の念仏僧。槍ヶ岳開山で知られる。いづれも伊吹山を最初の修行地とする。

詳細プロフィールを見る
渡邊楠亭(わたなべ なんてい)

渡邊楠亭(わたなべ なんてい)

江戸後期の学者。農業にいそしみながら、身分の隔たりなく人々に教授し、湖東聖人と呼ばれた。

詳細プロフィールを見る

近代に活躍した偉人たち

牧野富太郎 高橋七蔵

牧野富太郎 高橋七蔵

牧野は高知市生まれ。近代植物学の父と呼ば、伊吹山で研究に取り組む。上野の薬草商高橋七蔵と交流した。

詳細プロフィールを見る