熱中症にご注意ください
更新日:2024年06月01日
熱中症の正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
熱中症とは
熱中症は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。
熱中症が疑われる人を見かけたら
- 涼しい場所へ避難させる。
エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など、涼しい場所へ避難させる。 - 衣服をゆるめ、からだを冷やす。
氷のう等があれば、首、わきの下、太ももの付け根を集中的に冷やしましょう。 - 水分・塩分を補給する。
大量に汗をかいている場合は、塩分の入ったスポーツドリンクや経口補水液などがよいでしょう。
水を自力で飲めない、応答がおかしい、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう
熱中症予防のために(厚生労働省リーフレット) (PDFファイル: 507.7KB)
暑さを避けましょう
- 扇風機やエアコンで温度をこまめに調節。
- 遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用。
- 外出時には日傘や帽子を着用。
- 天気のよい日は、日陰の利用、こまめな休憩。
- 吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用。
- 保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす。
のどが渇いていなくても、こまめに水分・塩分を補給をしましょう
- 1日あたり1.2リットル(コップ約6杯)を目安に。
1時間ごとにコップ1杯、入浴前後や起床後もまず水分・塩分補給を。
(注)水分や塩分の摂取量は、かかりつけ医の指示に従いましょう。
知っておきたい熱中症に関する大切なこと
- 熱中症警戒アラート発表時は、熱中症を防ぐため暑さを避ける、外出や屋外での運動および長時間の作業をやめる、こまめに水分・塩分の補給をするといった予防行動をとりましょう。
- 室内にいる場合は昼夜を問わず風通しを良くし、エアコンなどを適切に使用して部屋の温度を調整しましょう。
- 高齢者、子ども、体調不良の方などは、熱中症になりやすいので十分に注意しましょう。周囲の方からも積極的な声かけをお願いします。
- 高齢者は、暑さを感じにくい上に体温調節機能の大切な役割を果たしている発汗と血液循環が低下し、暑さに対する抵抗力が低下していますので、特に注意が必要です。
作業のときなどの注意事項
- 高温時の作業は極力避け、日陰や風通しのよい場所で作業を行いましょう。
- こまめな休憩と水分・塩分補給を行いましょう。
- 単独作業は避け、複数名で作業を行い、時間を決めて連絡をとり合いましょう。
熱中症(特別)警戒アラート
熱中症(特別)警戒アラートは、暑さ指数が一定基準に達すると、前日午後または当日早朝に発表されます。発表されている日は、外出を控える、エアコンを使う等の熱中症予防行動を積極的に行いましょう。
区分 | 熱中症警戒アラート | 熱中症特別警戒アラート |
---|---|---|
発表基準 | 府県予報区内のいずれかの暑さ指数情報提供地点における、日最高暑さ指数が33に達すると予測される場合 | 都道府県内において全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数が35に達すると予測される場合 |
発表時間 | 前日午後5時頃および当日午前5時頃 | 前日午後2時頃 |
環境省のメール配信サービス
環境省では、熱中症特別警戒アラート等のメール配信サービスを行っています。詳しくは以下のリンク先をご参照ください。
地域ぐるみで取り組む熱中症予防事業(自治会パートナーシップ交付金対象事業)
熱中症による健康被害の危険性が高まっていることから、自治会パートナーシップ交付金の交付対象事業に「熱中症予防事業」を追加し、地域ぐるみで取り組む熱中症予防事業を推進しています。
自治会パートナーシップ交付金は、市が重点的に推進する取組や地域力の強化につながる自治会の取組を支援するため、一定の要件を満たした自治会に交付するものです。詳細については下記リンクから御確認ください。
地域ぐるみで取り組む熱中症予防事業の参考資料
地域ぐるみで取り組む熱中症予防の手引き (PDFファイル: 1.6MB)
熱中症予防事業 開放予告チラシ「ひと涼み処始めます」 (PDFファイル: 340.2KB)
熱中症予防事業 啓発チラシ「熱中症予防のためのポイント」 (PDFファイル: 557.9KB)
熱中症についての情報は下記へ
- この記事に関するお問合せ先