【利用者:団体、分野:農林水産業】令和7年度 補助金・助成金一覧
更新日:2025年04月16日
令和7年度に農林水産業分野で団体のみなさんに利用していただける補助金等をまとめた一覧です。
一覧に掲載している補助金等の内容は概要のみとなっていますので、補助対象事業や補助額などの詳しい内容については、各補助金のページをご覧いただくか、各担当課へお問合せください。
(注1)令和7年4月1日現在の内容であり、ご覧になる時期によっては、事業が終了している場合もあります。
(注2)特定の団体への補助金など交付先が限定されている補助金等については掲載していません。
中山間地域等直接支払交付金
概要
農業の生産条件が不利な中山間地域における農業生産活動の継続を支援することを目的に交付金を交付し、市内集落協定の活動を支援します。詳細については次のページをご覧ください。
お問合せ先
担当課 農政課(農政・農業振興)
電話番号 0749-53-5141
市民農園開設補助金
概要
農地を有効活用し、市民が農業への関心や理解を深め、農業に接する機会を創出するため、市内に市民農園を新設および増設する者に対して、市民農園の開設にかかる費用を支援します。
お問合せ先
担当課 農政課(農政・農業振興)
電話番号 0749-53-5141
環境保全型農業直接支払交付金
概要
農業の持続的な発展と農業の有する多面的機能の発揮を図るために、農業生産に由来する環境負荷を軽減するとともに、環境こだわり農業等の自然環境の保全に効果の高い農業生産活動に取り組む農業者団体等に対して支援を行います。詳細については次のページをご覧ください。
お問合せ先
担当課 農政課(農政・農業振興)
電話番号 0749-53-5141
スマート農業技術導入支援事業補助金
概要
担い手の減少や高齢化の進行による労働力不足等の本市農業における課題解決のため、ICT、IoT、AI等の先端技術の活用によるスマート農業の導入および普及の推進を通じて、未来の担い手の確保および育成を図り、地域農業の持続および発展を目指すことを目的に、スマート農業技術の導入および設置等に要する経費に対し、補助金を交付します。詳細については次のページをご覧ください。
令和7年度 米原市スマート農業技術導入支援事業補助金について
お問合せ先
担当課 農政課(農政・農業振興)
電話番号 0749-53-5141
園芸作物生産振興事業補助金
概要
市園芸振興ビジョンに基づく野菜、花きおよび果樹の安定生産および品質の向上を図り、次世代を担う認定新規就農者の育成および地域農業を担う農業者の経営発展を目的に、園芸用ハウスおよび簡易施設の設置、出荷用野菜等の生産拡大の取組に要する経費に対し、補助金を交付します。
お問合せ先
担当課 農政課(農政・農業振興)
電話番号 0749-53-5141
中小規模農業者農業用機械導入支援事業補助金
概要
市内で営農活動を行う中小規模農業者の離農を抑止し、市内中小規模農業者の経営規模拡大による市の農業振興および農地の保全を図ることを目的として、市内中小規模農業者が行う農業用機械等の導入に要する経費に対し、補助金を交付します。詳細については次のページをご覧ください。
令和7年度 米原市中小規模農業者農業用機械導入支援事業補助金について
お問合せ先
担当課 農政課(農政・農業振興)
電話番号 0749-53-5141
世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策交付金
概要
地域の共同活動を支援し、農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るため、補助金を交付します。詳細については次のページをご覧ください。
お問合せ先
担当課 農政課(農村整備、土地改良等)
電話番号 0749-53-5142
土地改良事業等補助金
概要
農業生産性の向上および農業経営の安定を図るため、農業水利施設等の小規模な改修工事を実施する自治会等に対して支援を行います。
お問合せ先
担当課 農政課(農村整備、土地改良等)
電話番号 0749-53-5142
びわ湖の素・米原森林整備費補助金
概要
びわ湖の水源となる市内の森林において、森林の有する多面的機能が総合的かつ高度に発揮される健全な森林資源の維持造成を推進するため、森林整備活動を行う団体等の活動に要する経費に対し、補助金を交付します。詳細については次のページをご覧ください。
お問合せ先
担当課 まち保全課
電話番号 0749-53-5175
農作物獣害防止対策事業補助金
概要
野生動物による農作物被害を防ぐため、農業関係団体等が実施する防止技術事業に要する経費を補助します。
お問合せ先
担当課 まち保全課
電話番号 0749-53-5175
集落ぐるみの鳥獣害総合対策支援事業交付金
概要
鳥獣害に強い集落づくりのため、総合的かつ継続的な鳥獣害対策を組織的に実施するものに対し、補助金を交付します。
お問合せ先
担当課 まち保全課
電話番号 0749-53-5175
- この記事に関するお問合せ先