7か月児もぐもぐ教室のお知らせ

更新日:2025年04月01日

7か月児もぐもぐ教室を事前予約制で行います

離乳食を食べている幼児

7か月のお子さんは、そろそろ2回食の時期ですね。
離乳食や夜泣きで困っていることはないですか?
離乳食の進め方や発達について栄養士、保健師が
お話します。

7か月頃は、離乳食が2回食へステップアップしたり、食べられる食材が増えてくる時期です。個別相談もできますので、離乳食を進めていく上で、不安や疑問のある方はぜひご参加ください。

会場

米原市保健センター(ルッチプラザ内)

ご予約方法と日程等

予約方法
教室の前日までに健康づくり課(電話:0749‐53‐5125)へお電話でご予約ください。(希望者にはオンライン、翌月の参加もできます。)

令和7年度7か月児もぐもぐ教室実施日程
対象児
令和7年 4月 25日(金曜日) 令和6年9月生
令和7年 5月 23日(金曜日) 令和6年10月生
令和7年 6月 20日(金曜日) 令和6年11月生
令和7年 7月 18日(金曜日) 令和6年12月生
令和7年 8月 29日(金曜日) 令和7年1月生
令和7年 9月 19日(金曜日) 令和7年2月生
令和7年 10月 17日(金曜日) 令和7年3月生
令和7年 11月 21日(金曜日) 令和7年4月生
令和7年 12月 19日(金曜日) 令和7年5月生
令和8年 1月 23日(金曜日) 令和7年6月生
令和8年 2月 27日(金曜日) 令和7年7月生
令和8年 3月 18日(水曜日) 令和7年8月生

持ち物

母子健康手帳、子どもノート、バスタオル、筆記用具

内容

  1. 離乳食の話
    今後の離乳食の進め方について、実際の離乳食を見ていただきながら、栄養士がお話します。
  2. 発達の話
    7か月頃のお子さんの成長について、保健師がお話します。
  3. 手遊び
    保育士と一緒に、音楽に合わせて遊びましょう。
  4. 個別相談
    離乳食や発達等のお悩みについて、栄養士、保健師がご相談に応じます。
  5. 身体計測

感染予防対策とおねがい

当日に風邪症状(発熱、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、頭痛)のある方は参加をご遠慮ください。

この記事に関するお問合せ先

本庁舎 くらし支援部 健康づくり課

電話:0749-53-5125
ファックス:0749-53-5128

メールフォームによるお問合せ