市役所の開庁時間・電話受付時間の変更について

更新日:2025年04月01日

開庁時間および電話受付時間を変更することで、創出された時間を有効に活用し、複雑化・多様化する社会課題に対応するための市民サービスの向上を図ります。さらに、時間外勤務の削減や職員のワーク・ライフ・バランスを実現し、職員間の情報共有や業務効率化につなげます。

変更開始日

令和7年10月1日(水曜日)

開庁時間の変更

(変更前)午前8時30分から午後5時15分→(変更後)午前9時から午後4時45分
(注)職員の勤務時間は、従来どおり(午前8時30分から午後5時15分)変更ありません。

電話受付時間の変更

(変更前)午前8時30分から午後5時15分→(変更後)午前9時から午後4時45分
(注)対応時間外については、夜間切り替えを実施し、緊急対応は可能とします。
【緊急時の連絡先】代表電話(宿直等)0749-53-5100

対象施設

  • 市役所本庁舎
  • 山東支所
  • 近江市民自治センター
  • 伊吹市民自治センター
  • 息郷行政サービスセンター
  • 醒井行政サービスセンター
  • 柏原行政サービスセンター
  • 吉槻行政サービスセンター

上記対象施設の全ての部署で実施します。
(注)吉槻行政サービスセンターの閉庁時間は午後4時30分から変更ありません。

電子申請サービスおよびコンビニ交付について

市役所に行かなくてもできる手続きがあります。詳しくは下記をご参照ください。

よくあるご質問

なぜ開庁時間および電話受付時間を変更するのか

デジタルサービスの普及により、オンラインによる手続きが増えているにも関わらず、これまでの市役所の業務は始業前の準備や閉庁後の後片付けなど時間外勤務を前提としたものとなっていました。
そこで、業務の改善や見直しによる市民サービスの向上および職員の働き方改革を目的に、開庁時間および電話受付時間を変更することとしました。

市役所窓口に行かなくても手続きはできるのか

誰もが場所や時間にとらわれずスマホ等で行政手続きができる「電子申請サービス」や、諸証明等の発行をコンビニで行える「コンビニ交付サービス」をご利用いただけます。今後も、行政手続きのオンライン化を進め、市民サービスの拡充に努めていきます。

開庁時間外(午前8時30分から午前9時、午後4時45分から午後5時15分)に、市役所には入れるのか

原則、職務フロアに出入りすることはできませんが、緊急時には1階宿直室に常駐している警備員が対応します。なお、市民交流エリア(1階コンベンションホール、3階会議室、3階市民活動スペース、4階屋上広場)については、利用時間の変更はありません。

職員の勤務時間も変更するのか

職員の勤務時間は変更しません。これまで時間外で実施することが前提になっていた業務(始業前の準備や閉庁後の後片付けなど)を見直すことで、職員の業務効率化および時間外勤務の削減に繋げます。

開庁時間外に市役所へ電話した場合の対応はどうなるのか

各課への直通電話は、従来どおり開庁時間以外は原則受け付けられません。開庁時間以外で緊急の場合は、代表電話(宿直等)0749-53-5100にて対応します。

この記事に関するお問合せ先

本庁舎 政策推進部 政策推進課

電話:0749-53-5162
ファックス:0749-53-5148

メールフォームによるお問合せ