令和4年度農地中間管理事業に伴う農用地等の借受・貸付について

更新日:2022年03月11日

農地中間管理機構とは

農用地等を貸したいという農家(出し手)から農用地等の有効利用や農業経営の効率化を進める担い手(受け手)へ農用地利用の集積・集約化を図るため、農用地等の中間的受け皿となる組織(農地集積バンク)です。
滋賀県では、平成26年4月1日に「公益財団法人滋賀県農林漁業担い手育成基金」が農地中間管理機構(以下「機構」)の指定を受け、事業を実施しています。
事業の概要等は、次のリンクをご覧ください。

農地中間管理事業のしくみ

機構が実施する農地中間管理事業は、地域ごとに農地の借受けを希望する者を公募し、応募した者の中から適切な貸付け相手方を選定した上で、担い手がまとまりのある形で農地を利用できるように配慮して貸付けます。

手数料について

  • 令和5年1月1日以降に、新規に権利設定される分から、手数料徴収が始まります。
    (令和4年度2回目の受付分以降。また、1回目で申込みされた場合でも、円滑にマッチングできなかった等で1月1日以降に権利設定される場合は、手数料徴収の対象となります。)

【手数料の額】
受け手農家(耕作者):賃料額の1%(消費税別途) 1年当たり上限2万円(税別)
出し手農家(地権者):賃料額の1%(消費税別途) 1年当たり上限2千円(税別)
(注)毎年度、受け手農家からは賃料の振替時に手数料を上乗せし、出し手農家からは振込時に手数料を差し引きすることにより徴収されます。
(注)上限は原則令和8年度末までの激変緩和措置とされています。
既に機構に権利設定されている農地や使用貸借(賃料無し)の農地には、手数料はかかりません。

物納の取扱い中止について

お米など物納による賃料支払いについては、令和4年3月以降の貸付申出から取扱いが中止されます。

農地の借受申込方法

借受けを希望される方(耕作者)は、「農用地等借受希望申込書」(ページ下部よりダウンロード可)を提出してください。
受付期間:随時受付
有効期限:受付から2年後の年度末

農地の貸付申込方法

貸付けを希望される方(地権者)は「農用地等の貸付希望申出書」、「貸付希望農用地等明細書」および「農地基本台帳」ほか必要な添付書類(ページ下部よりダウンロード可)を提出してください。
受付期間:春と秋の2回(下表のとおり)
(注)既存の権利設定からの借り換え(現在の耕作権者が引き続き耕作を行う場合に限る。)や人・農地プラン等で貸付先が決まっている場合は、随時受付を行います。

受付期間

令和4年度の貸付希望申込書の受付期間は下表のとおりです。

農地を貸したい方の申出期間(いずれも平日午前8時30分から午後5時15分まで)
募集回 受付期間 マッチングの時期 転貸の時期
1回目

令和4年3月1日(火曜日)から令和4年6月30日(木曜日)まで

8月ごろ

12月ごろ

2回目

令和4年8月1日(月曜日)から令和4年10月31日(月曜日)まで

12月ごろ 翌3月ごろ

転貸とは、農地中間管理機構が貸付申出者から借り受けた農地を担い手へ貸付けすることです。

書類受付場所

  • 米原市役所本庁舎 まち整備部経済振興局 農林商工課
  • JAレーク伊吹
  • 農地中間管理機構湖北窓口(湖北合同庁舎)
    借受希望申込書については、機構へメールで提出することができます。

事業のお問合せ先

  1. 公益財団法人滋賀県農林漁業担い手育成基金
    〒520-0807 滋賀県大津市松本1丁目2-20 滋賀県農業教育情報センター2階
    電話番号:077-523-4123 ファクス番号:077-524-0245
  2. 滋賀県農地中間管理機構の湖北地域窓口
    〒526-0033 滋賀県長浜市平方町1152-2 湖北合同庁舎4階 湖北農業農村振興事務所内
    電話番号:0749-62-8998 ファクス番号:0749-53-2206

地域集積協力金について

地域でまとまって機構への貸付を申出され、担い手への新規集積率や集約率など、国が定める交付要件を満たした場合、国の予算の範囲内で地域集積協力金等の交付対象となる場合があります。詳しくは、ページ下部の問合せ先へお尋ねください。

関連資料、申込用紙

農地中間管理事業概要

借受関係

貸付関係

(注)相続未登記の場合のみ

(注)共有名義の場合のみ

この記事に関するお問合せ先

本庁舎 まち整備部 農政課

電話:0749-53-5141
ファックス:0749-53-5139

メールフォームによるお問合せ