国民健康保険(国保)の概要
更新日:2017年11月30日
健康で幸せな生活を送ることはすべての人の願いです。しかし、人は誰でも病気になったりケガをしたりすることがあります。国民健康保険(国保)は、安心して医療が受けられるよう、日ごろ健康なときから被保険者みんなで保険税を出し合ってお互いに助け合う制度です。
日本では、いざというときに安心してお医者さんにかかれるようにすべての人がいずれかの医療保険に加入することになっています。(国民皆保険制度といいます。)
国民健康保険で受けられる給付など
給付の種類
- 療養の給付
- 訪問看護療養費
- 入院時食事療養費
- 療養費
- 移送費
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
医療費が高額になったら
一定の条件を満たせば、以下の制度が適用になります。
- 高額療養費
- 限度額適用(標準負担額減額)認定証
- 高額療養費貸付制度
- 特定疾病療養受療証
- 高額医療・高額介護合算制度
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
出産・死亡について
被保険者の出産や死亡時には、一時金や葬祭費を支給します。
- 出産育児一時金
- 出産育児一時金受領委任払制度
- 葬祭費
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
人間ドックを受ける方へ
人間ドックなどの助成制度があります。
- 米原市国民健康保険人間ドック助成制度
- 特定健診と特定保健指導
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
国民健康保険税
加入者数や所得などに応じ、国民健康保険税を賦課します。
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
- この記事に関するお問合せ先
-
本庁舎 市民部 市民保険課(保険年金担当)
電話:0749-53-5114
ファックス:0749-53-5118
メールフォームによるお問合せ