移動市役所の対応業務

更新日:2025年09月18日

移動市役所の対応業務

移動市役所で対応する業務についてご紹介します。
本庁舎とのオンライン相談、マイナンバーカードを活用した各種証明書発行、マイナポータルを活用した電子申請のサポート等を中心に行います。

1 オンライン相談窓口

オンラインで、画面を通じて市役所本庁舎の担当職員と詳細な相談ができます。

2 らくらく窓口証明書交付サービス

マイナンバーカードを使ってコンビニで取得できる証明書が移動市役所でも取得できます。
窓口で申請するより手数料が安くなります!

【らくらく窓口とは】

【発行できる証明書】

住民票の写し(150円)、住民票記載事項証明書(150円)、印鑑登録証明書(150円)、現年度分の所得証明書(150円)、現年度分の課税(非課税)証明書(150円) 、戸籍全部・一部事項証明書(350円) 、戸籍附票の写し(150円)
ただし、戸籍全部・一部事項証明書と戸籍附票の写しは、本籍地が米原市の人に限ります。

【ご注意ください】

  • 証明書の発行には、マイナンバーカード(電子証明書の有効期限内であること)、利用者証明用電子証明書の4ケタの暗証番号が必要です。
  • マイナンバーカードの電子証明書の有効期限をご確認ください。期限が切れている方は、市民保険課、山東支所、各市民自治センターでお早めに更新をしてください。

3 マイナポータルを活用した申請サポート

担当職員が、マイナポータルからできる各種申請の入力サポートのほか、マイナ保険証や公金口座の紐づけをサポートします。申請には、マイナンバーカード(電子証明書の有効期限内であること)、利用者証明用電子証明書の4ケタの暗証番号が必要です。

4 保険証関連の申請サポート

国民健康保険・後期高齢者医療制度の資格確認書、福祉医療費助成制度(マル福)の受給券、介護保険被保険者証等の再交付申請を受付します。
後日郵送にて交付します。

5 乗合タクシーまいちゃん号

市民等割引パスポート交付申請書の受け付けや、対象の方に対するタクシー利用助成券の交付のほか、まいちゃん号の利用方法についてもご案内します。

【乗合タクシーまいちゃん号とは】

6 紙おむつ類専用ごみ指定袋のお渡し

乳幼児や介護等が必要な方を対象とした、無償配布の紙おむつ類専用ごみ指定袋をお渡しします。

【紙おむつ類専用ごみ指定袋とは】

ご注意ください

移動市役所では、市税の納付やマイナンバーカードの更新等はできません。市税の納付についてはコンビニ納付や電子決済を、マイナンバーカードの更新・暗証番号の再設定等は、市民保険課・山東支所・各市民自治センターをご利用ください。

【納付について】

【マイナンバーカードの更新とは】

移動市役所は、マイナンバーカードがあると便利です!

移動市役所はマイナンバーカードを持っていただくと大変便利な窓口です。
まだお持ちでない方は、マイナンバーカードをつくってみませんか?

【マイナンバーカードについて】

この記事に関するお問合せ先

本庁舎 市民部 地域振興課

電話:0749-53-5111
ファックス:0749-53-5138

メールフォームによるお問合せ