(仮称)磯公園整備事業 新たな公園づくりに取り組んでいます!

更新日:2023年10月01日

DIYパーク!!開催のお知らせ

DIYパーク!! #05
日時:2023年10月1日(日曜日)午後1時~
会場:
第1部 米原市役所 コンベンションホール
第2部 公園整備予定地
内容:
基本設計の概要説明
公園遊具や公園施設の配置に関するワークショップ

昨年度のDIYパーク!!(第1~4回) で集まった皆さんからの意見を元に、公園の基本設計案が作成されました。今回はその内容を改めて見直し、さらに公園の活用方法を想定しながら、具体的な公園の姿について話し合います。

【留意事項】

  • 公園整備予定地へは、自家用車等の手段で各自ご移動お願いします。移動手段がない方は、個別にご相談ください。
  • 雨天の場合は、全ての内容を市役所コンベンションホールで実施します。

(仮称)磯公園整備事業

公園計画

磯公園は、米原市緑の基本計画において、緑化重点地区における整備推進事業に位置付けし、将来の公園計画地として平成21年6月に都市計画決定しています。
本市西部地域における運動レクリエーション機能や、本市の南域の玄関口の機能を担う公園として整備が計画されながらも長期未着手となっていましたが、令和3年度から計画策定に取り組み、令和4年度に基本設計を作成しました。引き続き、令和9年春の完成を目指し、整備検討を進めます。

公園予定地

これまでの取組

公園計画に対する意見募集(アンケート)【終了しました】

米原市では、本市入江地先に新たな都市公園<(仮称)磯公園>の整備に取り組んでいます。
令和4年度に作成した基本設計を基に、令和5年度には工事実施のための実施設計を行います。市民の皆さんの意見をより反映した計画とするため、基本設計に対する意見を募集しました。
大変多くのご意見をいただき誠にありがとうございました。

  1. 募集期間:令和5年(2023年)4月21日(金曜日)から5月31日(水曜日)まで
  2. 応募方法:専用フォームから
  3. 募集結果:応募数46件。詳しくは下記のファイルをご覧ください。

市民ワークショップ(DIYパーク!!)

公園計画づくりは、市民ワークショップ(DIYパーク!!)を通じて、参加者の意見を集めながら進めました。

市民ワークショップ(DIYパーク!!)開催経過
開催日時 会場 内容
1 2022年5月29日(日曜日)  米原駅西部第三児童公園 参加者が思い思いに繰り広げる公園での過ごし方を観察・記録し、設計のヒントを得ました。
2 2022年7月18日(月曜日・祝日) 米原市役所市民活動スペース 公園に必要な施設、理想の公園の使い方などに関するアイデアを出し合い、共有しました。
3 2022年10月1日(土曜日) 米原駅東部かきつばた公園 公園で思い思いに過ごす市民から、公園模型づくりワークショップを通して、公園に必要な施設や過ごし方に関する意見を集めました。
4 2022年10月30日(日曜日) 磯公園予定地 現地で基本設計案を見ながら、スケール感や施設配置をイメージし、設計案に対する意見を出し合いました。

DIYパーク!!の企画・運営や情報発信は、滋賀県立大学の学生グループに協力いただきました。
取組全体を、滋賀県立大学大学院(当時)の大田詩織さんが報告冊子として作成しました。

DIYパーク

DIYパーク!! インスタグラム
滋賀県立大学学生グループが運営! 随時更新中です!
DIYパークInstagram


DIYパークInstagramのQRコード

DIYパーク!! #04 【終了しました】

2022年10月30日(日曜日)公園予定地(現地)

DIYパーク!! #03 【終了しました】

2022年10月1日(土曜日)米原駅東部かきつばた公園

DIYパーク!! #02 【終了しました】

2022年7月18日(月曜日・祝日)市役所本庁舎3階 市民活動スペース

DIYパーク!! #01 【終了しました】

2022年5月29日(日曜日)米原駅西部第3児童公園

つくろう、わたしたちの公園<DIYパーク!! みんなでつくる都市公園プロジェクト>

DIYパーク!!は、公園でやりたいことをみんなが持ち寄り、公園で実際に過ごしながら、公園をもっと楽しく使える場所にしようという実験的イベントです
あなたは公園で何をして過ごしたいですか?
友達と鬼ごっこやサッカー?
休日に家族でいっしょに公園ランチ?
ひとりでゆっくり読書や昼寝?
参加者がそれぞれ考えた「やりたいこと」が集まるとどんな空間ができるかを試しながら、みんながほしい公園について、アイデアや思いを集めます。
新しくできる公園をどんな公園にするかみなさんの希望や意見を基に、みんなで新しい公園をつくりましょう!

この記事に関するお問合せ先

本庁舎 まち整備部 都市計画課

電話:0749-53-5144
ファックス:0749-53-5138

メールフォームによるお問合せ