【利用者:市民・個人、分野:環境】令和7年度 補助金・助成金一覧
更新日:2025年04月16日
令和7年度に環境分野で市民のみなさんに利用していただける補助金等をまとめた一覧です。
一覧に掲載している補助金等の内容は概要のみとなっていますので、補助対象事業や補助額などの詳しい内容については、各補助金のページをご覧いただくか、各担当課へお問合せください。
(注1)令和7年4月1日現在の内容であり、ご覧になる時期によっては、事業が終了している場合もあります。
(注2)特定の団体への補助金など交付先が限定されている補助金等については掲載していません。
スマートエコハウス普及促進補助金
概要
温室効果ガス排出量を削減し、脱炭素地域づくりを推進する観点から、家庭のエネルギーを「減らす」「創る」「賢く使う」取組を総合的に広めるため、個人用の既存住宅における省エネ・創エネ設備の設置に対し、補助金を交付します。令和6年度から置き配ボックス設置に対する補助を追加しました。詳細については次のページをご覧ください。
「スマートエコハウス(住宅用太陽光発電・蓄電池・高効率給湯器・置き配ボックス等)の購入」補助金について
お問合せ先
担当課 環境政策課
電話番号 0749-53-5112
次世代自動車導入促進補助金
概要
温室効果ガス排出量を削減し、脱炭素地域づくりを推進する観点から、市民の次世代自動車の導入を促進するため、補助金を交付します。詳細については次のページをご覧ください。
「次世代自動車(EV・PHV・FCV)の購入」への補助金について
お問合せ先
担当課 環境政策課
電話番号 0749-53-5112
民間建築物吹付けアスベスト含有調査事業費補助金
概要
民間事業者の建築物に使用されているアスベスト含有の有無等に係る調査に対して、補助金を交付します。詳細については次のページをご覧ください。
お問合せ先
担当課 都市計画課
電話番号 0749-53-5144
浄化槽設置整備事業補助金
概要
生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止するため、浄化槽を設置する者に対して、補助金を交付します。
お問合せ先
担当課 上下水道課
電話番号 0749-53-5174
- この記事に関するお問合せ先