令和2年度男女共同参画市民意識調査
更新日:2021年04月21日
市では、男女共同参画の推進に当たって、今後の施策の方針の参考とさせていただくため、「令和2年度男女共同参画市民意識調査」を実施しました。また、地域や事業所における男女共同参画の現状を調査させていただくため、「令和2年度地域社会における男女共同参画実態調査」と「令和2年度事業所における男女共同参画実態調査」を併せて実施しました。本調査の結果を踏まえ、今後も市民の皆さんや事業所の皆さんと協働し、連携を図りながら、男女共同参画社会の実現に向けた取組を進めていきます。
市民意識調査の概要および結果など
調査対象者
米原市内にお住まいの満16歳以上の男女2,000人
住民基本台帳(令和2年9月1日現在)から無作為抽出
実施方針
男女共同参画に関わる市民意識の現状を把握し、今後の施策の参考とするため、市民2,000人を対象(無作為抽出)とした「男女共同参画市民意識調査」を実施しました。また、市民や事業所と協働し、連携を図りながら取組を進めていく必要があることから、併せて「事業所における男女共同参画実態調査」および「地域社会における男女共同参画実態調査」を実施しました。
実施体制
市民意識調査を実施するに当たり、調査項目について「男女共同参画職員ワーキング会議」で協議し、「男女共同参画審議会」に意見を求めながら検討を行いました。
調査方法
調査票による郵送調査としました。実施に当たっては、調査票に返信用封筒を同封して、令和2年9月25日に調査対象者あてに郵送しました。回答の期限は10月19日とし、回収された有効調査票について集計作業を行いました。
回収状況(市民意識調査)
回収率は、調査対象者2,000人に対し、46.8%(936人)でした。
性別で見ると男性が39.1%、女性が53.1%でした。地域別では伊吹地域の47.9%が最高で、近江地域の46.6%がそれに次ぎ、山東地域46.4%、米原地域45.0%と続き、ほぼ均等に回答が得られました。
調査対象者の地域別割合
区分 | 山東 | 伊吹 | 米原 | 近江 | 市全体 |
---|---|---|---|---|---|
女性 | 294人 | 172人 | 285人 | 268人 | 1,019人 |
男性 | 301人 | 137人 | 266人 | 277人 | 981人 |
全体 | 595人 | 309人 | 551人 | 545人 | 2,000人 |
調査対象者の地区別回収率
区分 | 山東 | 伊吹 | 米原 | 近江 | 市全体 |
不明・ 無回答 |
---|---|---|---|---|---|---|
女性 | 160人 | 92人 | 145人 | 141人 | 538人 | 3人 |
男性 | 115人 | 55人 | 101人 | 112人 | 383人 | 1人 |
不明 | 1人 | 1人 | 2人 | 1人 | 5人 | 6人 |
全体 | 276人 | 148人 | 248人 | 254人 | 926人 | 10人 |
回収率 | 46.4% | 47.9% | 45.0% | 46.6% | 46.8% |
令和2年度男女共同参画市民意識調査等結果
調査結果報告書等資料は、以下からダウンロードしてご覧ください。
令和2年度男女共同参画市民意識調査結果報告書等資料
地域社会における男女共同参画実態調査報告書 (PDFファイル: 609.0KB)
事業所における男女共同参画実態調査報告書 (PDFファイル: 1.6MB)
市民意識調査(調査票) (PDFファイル: 654.1KB)
- この記事に関するお問合せ先