米原市庁舎等の在り方検討市民委員会の検討経過
更新日:2017年11月30日
市では平成17年の合併の際に旧4町の役場を活用し、本庁機能を分担する「分庁舎方式」を採用するとともに、各庁舎に「市民自治センター」を設置して、各種行政サービスを展開してきました。
そして、合併後約6年が経過し、分庁舎方式の検証や、各庁舎の老朽化や耐震など危機管理面を含めた検討が必要になっています。
このため、市では庁舎や行政サービスセンターなどの現状の調査研究、市民目線による総合的な観点から今後の庁舎等の在り方の検討を行う組織として、「米原市庁舎等の在り方検討市民委員会」を設置しました。
なお、平成24年3月29日に市民委員会からの意見提言がありました。

8月2日開催「第1回米原市庁舎等の在り方検討市民委員会(市役所米原庁舎)」での様子。
市民委員会開催の記録
既に開催の市民委員会は次のとおりです。
第1回市民委員会【終了】
平成23年8月2日(火曜日) 市役所米原庁舎 午後7時から
第2回市民委員会【終了】
平成23年8月23日(火曜日) 現地視察会(各庁舎および行政サービスセンター)
第3回市民委員会【終了】
平成23年9月13日(火曜日) 市役所山東庁舎 午後7時から
第4回市民委員会【終了】
平成23年11月22日(火曜日) 市役所米原庁舎 午後6時から
第5回市民委員会【終了】
平成24年1月17日(火曜日) 市役所近江庁舎 午後5時から
第6回市民委員会【終了】
平成24年2月28日(火曜日) 市役所米原庁舎 午後6時から
市長への意見提言【終了】
平成24年3月29日(木曜日) 市役所米原庁舎 午後4時から
- この記事に関するお問合せ先