令和7年5月期市長定例記者会見

更新日:2025年04月28日

開催日時

令和7年4月28日(月曜日)午前9時30分から

発表内容

発表1.米原市空家等管理活用支援法人の指定について (米原市第2号)

このたび、空家等対策の推進に関する特別措置法に基づき、特定非営利活動法人 滋賀・まいばら空き家対策会を米原市空家等管理活用支援法人に指定しましたのでお知らせします。

1.指定の内容

米原市空家等管理活用支援法人への指定
(空家等対策の推進に関する特別措置法第23条第1項)

2.指定の相手

特定非営利活動法人滋賀・まいばら空き家対策会
(滋賀県米原市長岡1269番地)

3.業務の内容

空家等対策の推進に関する特別措置法第24条第1号および第5号に関する業務

4.指定日

令和7年4月1日(火曜日)

5.概要資料

6.問い合わせ先

まち整備部シティセールス課
電話:0749-53-5140
ファクス:0749-53-5139

発表2.パナソニック株式会社との覚書締結式について

米原市とパナソニック株式会社は、米原市の子育て支援の推進に向けた実証実験に関する覚書を締結します。
両社は緊密に相互連携・協働し、パナソニック製の食器洗い乾燥機を使用した実証実験を行うことにより、米原市における食器洗い乾燥機の使用による子育て環境の変化等を調査するとともに、食器洗い乾燥機の導入支援ニーズ等を把握することを目的とします。
 

1.覚書概要

パナソニック株式会社の提供する食器洗い乾燥機を市民モニターへ貸出し、米原市における食器洗い乾燥機の使用による子育て環境の変化等を調査するとともに、食器洗い乾燥機の導入支援ニーズ等を把握することを目的とした実証実験を行う。

中央に食洗器があり、左側に角田航也市長と右側パナソニック社澤近氏が覚書をもって写る写真

2.問い合わせ先

くらし支援部子育て支援課
電話:0749-53-5131
ファクス:0749-53-5128

発表3.伊吹山植生復元プロジェクトの連携協力に関する協定書の締結について

この度、近江鉱業株式会社と本市の間で、「伊吹山植生復元プロジェクトの連携協力に関する協定書」を締結することとなりましたのでお知らせします。

1.協定締結相手方

近江鉱業株式会社
(米原市長岡1780番地)

2.協定概要

この協定は、近江鉱業株式会社と本市が、それぞれの資源の活用を図りながら、伊吹山植生復元プロジェクトに連携協力することにより、地域資源を後世に守り、伝えるとともに、地球温暖化対策や自然保護の持続的な推進を図ることを目的として締結するものです。

左側に角田航也市長と右側に近江鉱業株式会社佐藤公彦社長が協定書をもって写る写真

3.主な連携協力事項

  • 伊吹山の災害対策に関する事項
  • ニホンジカの捕獲に関する事項

4.問い合わせ先

まち整備部まち保全課
電話:0749-53-5175
ファクス:0749-53-5179

発表4.ウィ ラブ米原事業について

統一されたデザインを活用して米原市の公式名刺を作成することを通して、まちのブランド価値を高めます。また、本市ゆかりの色「まいばらといろ(十色)」を新たに設け、名刺等に使用し、名刺交換時の話題提供として用いることで、多様な米原市の魅力を伝えます。
更に、名刺裏面には、シティセールスサイトやふるさと納税サイト等へのQRコードを設け、名刺交換時の話題提供や、職員自ら新たな財源確保に努めます。
本年度は、試行的に、一部の職員に名刺を配布し、WeLove米原(職員自らまちの魅力を伝える事業)を合言葉にまちの魅力を発信します。

1.名刺のコンセプト

  • 本市のブランドコンセプトのロゴマークである「びわ湖の素米原」のロゴを活用し、「ヒトが生きるにはココチよい。」というキャッチコピーを大きく配置したデザインとなっています。
  • 名刺の表面には、「米原市における森林の割合」を伊吹山のシルエットで表現し、裏面には「米原市における琵琶湖の割合」を米原市の湖岸のシルエットで表現しています。
  • 表面は森林面積を6対4、裏面は琵琶湖面積を1対9の比率で「まいばらといろ(十色)」から選んだ色で着色します。

名刺デザインの画像。伊吹山のデザインが描かれた名刺の表側と、裏側にはふるさとまいばら、琵琶湖の素まいばら、企業版ふるさと納税の二次元コードが記載されている。

2.問い合わせ先

政策推進部政策推進課
電話:0749-53-5162
ファクス:0749-53-5148

発表5.わたSHIGA輝く国スポデモンストレーションスポーツ ユニホック競技を開催します!

令和7年(2025年)に滋賀県で開催される「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」の機運醸成を図るため、米原市では、デモンストレーションスポーツとしてユニホックを下記のとおり開催します。

1.開催期間

令和7年5月18日(日曜日)8時30分から正午まで

2.申込期間

令和7年4月1日(火曜日)から5月8日(木曜日)まで

3.会場

OSPホッケースタジアム(滋賀県立伊吹運動場)

4.参加負担金

無料

5.ユニホック競技概要

  • 1968年にスウェーデンで考案され、1978年に日本に導入されたニュースポーツです。
  • 幼児から高齢者まで幅広く気軽に楽しめるチームスポーツですです。
  • プラスチックのボールとスティックを使用して、相手のゴールに向けてスティックでシュートを狙い得点を競います。

6.関連ページ

7.問い合わせ先

教育部スポーツ推進課
電話:0749-53-5155
ファクス:0749-53-5129

発表6.わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025米原市炬火リレーランナーの募集について

この度、本市で開催する、わたSHIGA輝く国スポ・障スポ米原市炬火リレーを、令和7年7月26日(土曜日)に開催される記念すべき第30回中山道柏原宿やいと祭とコラボするかたちで開催することを決定しました。つきましては、炬火リレーランナーを下記の通り募集しますので、お知らせします。

1.応募期間

令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月28日(水曜日)まで

2.イベント開催日

令和7年7月26日(土曜日)
(第30回中山道柏原宿やいと祭のイベント中で開催)

3.その他

  • 炬火とは、オリンピックの聖火にあたるものです。
  • 滋賀県内の各市町で採火(火おこし)され、ひとつに集められた(集火)炬火は、令和7年9月28日(日曜日)に開催される「わたSHIGA輝く国スポ大会」の総合開会式で炬火台へ灯され、大会期間中、選手たちの活躍を見守る炎として燃え続けます。
  • 対象者等、詳細な情報は、関連ページから御確認ください。

4.関連ページ

5.問い合わせ先

教育部スポーツ推進課
電話:0749-53-5155
ファクス:0749-53-5129

この記事に関するお問合せ先

本庁舎 政策推進部 広報秘書課(広報広聴・統計等)

電話:0749-53-5163
ファックス:0749-53-5149

メールフォームによるお問合せ