放課後児童クラブ入会手続き等について【夏休み】
更新日:2025年04月01日
令和7年度長期休業期間利用(夏休み)の入会募集について
(注)令和7年5月の申込みは、令和7年度夏休みのみの利用希望者が対象となります。(年間利用中の方は申込みの必要はありません。)
(注)入会希望者が定員を超えた場合や、負担金に滞納がある方は入会できません。
(注)申込みについてはご家族、お子様とよくご相談の上、お申し込みください。
(注)児童クラブは 、適切な遊びおよび生活の場を提供し、子どもの健全な育成を図る施設であり、学習支援等を行う施設ではありませんのでご了承ください。
受付期間
令和7年5月1日から令和7年5月15日まで
(注)添付資料(就労証明書等)も含めて期限内の提出が必要となりますのでご注意ください。
(注)受付期間外の申込は受け付けられませんのでご注意ください。
注意事項
- 就労証明書等の必要書類は、「令和7年4月1日以降に証明されているもの」が必要となりますのでご注意ください。
- 就労証明書の発行に時間がかかる等の理由での申請期限の猶予はありません。
- エクセル形式の就労証明書は必ずPDF形式に変換してから添付してください。
入会手続きについて
- マイナポータル(アプリまたはブラウザ)からの電子申請となります。
- マイナンバーカードはなくても申請できますが、カードがあると入力を一部省略できます。
- 操作方法が分からない方やスマートフォン等をお持ちでない方は、申請の支援を行いますので、子育て支援課(本庁舎2階)までお越しください。
入会希望者が定員を超える場合は、低学年を優先し、さらにひとり親のご家庭等を優先的に受け入れることから、入会できない恐れがありますので、ご理解いただきますようお願いします。
電子申請(マイナポータル)
- スマートフォンで申請される場合は「Google Play」または「App Store」でマイナポータルアプリをダウンロードすると便利です。
- パソコン等から申請される場合は、「マイナポータル」で検索いただくか、以下のリンクから申請してください。
- 申請手順(手続きの検索・電子申請⇒市町村を検索【滋賀県米原市】⇒検索カテゴリ【子育て】で検索⇒令和7年度放課後児童クラブ入会申込書(夏休み)
(注)添付書類は写真撮影するかデータ化(PDF)し添付してください。
放課後児童クラブ入会申込電子申請手順書 (PDFファイル: 4.9MB)
入会手続きに当たっての提出書類(電子申請で入力するもの)
1 「入会申込書」
入会を希望する児童について、最大3人分まで1度に申請できます。
(注)利用区分および延長利用の有無が同じ場合に限ります。
2 「同意書」
入会申込書の提出と一緒に提出が必要です。
添付書類(紙媒体をデータ化し添付する書類)
1 「就労証明書」
- 入会申込書に記載されている父母について、職場において証明された就労証明書が必要です。
- 月12日以上、1日4時間以上の就労が常態化しており、年間利用を希望する場合はさらに、午後3時以降も就労している必要があります。
- 国の標準様式または市内のこども園等の申し込みをされる方は米原市の様式となります。
- 申請の際、データとして添付(アップロード)する場合は、PDF形式に変換してください。
2 その他証明書類
- 自営業の方は、就労証明書と確定申告書(第1表および第2表)の写しを両方添付してください。(起業初年度で確定申告がまだの方は、開業許可証等、事業を開始したことが確認できるものを添付してください。
- 農業従事の場合は、「農業申立書」
- 介護や看護の場合は、「介護(その他)申立書」
- 通学の場合は、「カリキュラム(在学証明書)」
- 疾病等の場合は、「診断書」
- 出産の場合は、「母子手帳の写し」
(注)出産事由での利用承諾期間は、産前2か月、産後6か月の計8か月が限度です。
保育所・認定こども園入所(園)申込用の証明書類を児童クラブ入会用と兼用する場合は、提出前にデータ化しておく必要がありますのでご注意ください。
PDF形式
自営業や委託契約等給与収入でない方は、就労証明書に加えて「確定申告書」の写しも必要となります。
介護・看護(その他)申立書 (PDFファイル: 115.7KB)
カリキュラム(在学証明書) (PDFファイル: 122.8KB)
添付様式記入例
Word・Excel形式
自営業や委託契約等給与収入でない方は、就労証明書に加えて「確定申告書」の写しも必要となります。
就労証明書(提出の際はPDF形式に変換してください。) (Excelファイル: 49.3KB)
介護・看護(その他)申立書 (Wordファイル: 39.5KB)
カリキュラム(在学証明書) (Wordファイル: 44.0KB)
利用内容の変更および退会の手続きについて
利用内容の変更または退会をされる場合は、「放課後児童クラブ変更事項届出書」または「放課後児童クラブ退会届」を以下の期日までに提出ください。
変更:変更する月の前月の20日まで(夏休みの利用を変更する場合は6月20日まで)
退会:退会する月の20日まで
マイナポータルから電子申請で受付しています。
放課後児童クラブ変更事項届出書
放課後児童クラブ退会届
紙提出用様式
紙で提出される場合は、毎月20日までに子育て支援課に提出してください。(必着)
放課後児童クラブ変更事項届出書 (Wordファイル: 18.9KB)
放課後児童クラブ変更事項届出書 (PDFファイル: 15.5KB)
- この記事に関するお問合せ先