大原観音寺(おおはらかんのんじ)
更新日:2025年03月19日
かつては伊吹山四大護国寺の一つで、正式には伊富貴山観音護国寺といいます。
木造伝教大師坐像をはじめ、国の重要文化財を複数擁します。
観音寺は秀吉が鷹狩りで立ち寄った際、寺の小僧をしていた石田三成と出会い「三碗の才」で見出したことで名高い寺です。その水を汲んだとされる古井戸は今も残されています。
問合せ先
観音寺(電話0749-55-1340)
アクセス
車の場合
米原ICから約18分
長浜ICから約13分
駐車場
あり
公共交通の場合
JR東海道本線 近江長岡駅からバスで約15分
湖国バス 近江長岡線 「近江長岡駅」乗車 「観音寺」下車
周辺情報
- この記事に関するお問合せ先