令和7年度 米原市スマート農業視察会

更新日:2025年07月01日

実効的にスマート農業技術を活用する市内農業者を訪問し、スマート農業技術の効果的、具体的な活用術を学びながら、自らの営農に活きる「気づき」を発見することを目的に、米原市スマート農業視察会を実施します。
スマート農業に関心のある農業者や未来の担い手となる若手農業者の方など、是非ご参加ください。

視察会スケジュール

視察会スケジュール
No. 視察先 日時(予定)
1日目 有限会社親和
【視察技術】
後付け式自動操舵システム(CHC NAV NX510)
【対象作物】
トレビス
令和7年9月5日(金曜日)
午前10時~午前11時
2日目 藤森 薫
【視察技術】
畝間走行式ロボット防除機(有光工業AUTO-4WDS2)
【対象作物】
きゅうり
令和7年9月12日(金曜日)
午後2時~午後3時​​​​
3日目 農事組合法人新庄営農組合
【視察技術】
農業用ドローン(DJI JAPAN T-10)
【対象作物】
水稲、小麦
令和7年10月21日(火曜日)
午前10時~午前11時
4日目 川瀬農園株式会社
【視察技術】
可変施肥機能付き田植機(クボタ NW80S)
可変施肥機能付きドローン(DJI JAPAN T-25)
栽培管理支援システム(BASF ザルビオ®フィールドマネージャー)
【対象作物】
水稲
令和7年10月31日(金曜日)
午前10時~午前11時

<備考>

  • 参加費は無料です。
  • 天候等の都合により、日程が変更となる場合があります。
  • 集合時間、場所は、参加者へ事前にご連絡します。
  • 原則、現地集合、現地解散となります。
  • 各視察会は1時間~1時間半程度を予定しています。

視察内容

スマート農業技術に関する概要説明や実演をはじめ、各視察先それぞれの導入における考え方や活用術、創意工夫、効果や課題など、参加者の「学び」や「気づき」につながるお話をしていただきます。
(お話いただく内容の例)

  • 活用されているスマート農業技術について(概要説明)
  • 技術導入の背景や目的
  • 導入や活用において工夫している点や重要なポイント
  • 技術のメリット・デメリット(効果や課題)
  • これからスマート農業技術を取り入れる者へのアドバイス

対象者

スマート農業に関心のある市内農業者
(注)全日程のうち、一部のみの参加申込も可能です。

申込方法

指定の参加申込書を市農政課までメール、ファックス、郵送または直接持参によりご提出いただくか、指定のLoGoフォームからお申し込みください。
【提出先】
〒521-8501
米原市米原1016番地(米原市役所本庁舎3階)
まち整備部  農政課(農政担当)
電話番号:0749-53-5141
ファックス番号:0749-53-5139

LoGoフォームQRコード

LoGoフォーム QR

申込期日

令和7年8月29日(金曜日)

関連資料

この記事に関するお問合せ先

本庁舎 まち整備部 農政課

電話:0749-53-5141
ファックス:0749-53-5139

メールフォームによるお問合せ