マイナンバーカードの申請方法
更新日:2024年04月04日
マイナンバーカードの申請には3つの方法があります!
- 郵送による申請(交付時来庁方式)
- オンラインによる申請(交付時来庁方式)
- 窓口での申請(申請時来庁方式)
1)郵送による申請
交付申請書を郵送していただき、後日、窓口でマイナンバーカードを受け取っていただく方法です。
申請の流れ
- 個人番号カード交付申請書に申請者氏名等の必要事項を記入し、顔写真を貼り付けます。
- 申請用封筒に入れて、郵便ポストに投函します。申請用封筒は1世帯につき1通のため、世帯の中で分けて申請する場合は、封筒をご用意のうえ下記までお送りください。
(注)申請専用の封筒がお手元にない場合は、ダウンロードできますので、ご利用ください。
ダウンロードした封筒もしくは宛名を使用されると、郵送料はかかりません。
受取方法
約1か月後、市役所から受取方法を記載した案内と受取に必要なハガキ(交付通知書)が届きます。
案内のとおり必要書類を持参し、窓口までお越しください。詳しくはマイナンバーカードの受取方法をご覧ください。
宛先
〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 宛
2)オンラインによる申請
パソコンやスマートフォン等で申請していただき、後日、窓口でマイナンバーカードを受け取っていただく方法です。
申請の流れ
- カメラで顔写真を撮影します。
- 下記のリンクまたは交付申請書のQRコード等から申請用ウェブサイトにアクセスします。
- 必要事項を入力の上、顔写真のデータを添付し送信します。
受取方法
約1か月後、市役所から受取方法を記載した案内と受取に必要なハガキ(交付通知書)が届きます。
案内のとおり必要書類を持参し、窓口までお越しください。詳しくはマイナンバーカードの受取方法をご覧ください。
3)窓口での申請
窓口で交付申請書の受付を行い、後日、簡易書留郵便にてマイナンバーカードを受け取っていただく方法です。
(注)再度、市役所窓口に来庁いただき、受け取っていただくことも可能です。申請の際にお申し出ください。
申請の流れ
- 個人番号カード交付申請書等の必要書類を記入いただき、必要に応じて顔写真を撮影します。
- 窓口にて本人確認を行います。
- 通知カードおよび住民基本台帳カードを所有している方は回収します。
- マイナンバーカードに設定する暗証番号を決めていただきます。
- 受取についての説明を行い、控えとなる受付書のお渡しをします。
受取方法
約1か月後、市役所からマイナンバーカードが簡易書留郵便(転送不要)で届きます。
持ち物
- 通知カード(お持ちの方のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類(注)
(注)通知カードまたは個人番号通知書をお持ちいただける場合は、本人確認書類Aのうち1点もしくはBのうち2点、通知カードまたは個人番号通知書をお持ちいただけない場合は、本人確認書類Aのうち2点もしくはAのうち1点+Bのうち1点が必要です。
【本人確認書類】
有効期限が切れているものやコピーは受付できません。また、旧姓・旧住所のものは新しい内容に変更してからお持ちください。
書類A
運転免許証(住所や氏に変更がある方は、現在の内容が券面に記載されているもの)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、住民基本台帳カード(顔写真あり)、個人番号カード、運転経歴証明書
書類B
「氏名、生年月日」または「氏名、住所」が記載され、市が適当と認める書類
健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳、福祉医療受給券、住民基本台帳カード(顔写真なし)、社員証、学生証、母子健康手帳、生活保護受給者証、(特別)児童扶養手当証書など
注意事項
- 住所や氏名を変更された方で、変更前の住所や氏名が記載された交付申請書は使用できません。
- 氏名や住所がアスタリスク(*)で表示されている通知カードの交付申請書は使用できません。
- 申請中に市外に転出した場合は、新しくお住まいになる市区町村役場で、再申請を行ってください。
(注)変更前の住所や氏名が記載された交付申請書をお持ちの方や、交付申請書がお手元にない方は、本庁舎市民保険課か山東支所および各市民自治センターの窓口で交付申請書をお受け取りください。
交付申請書
マイナンバーカード交付申請書 記入例同梱 (PDFファイル: 649.7KB)
通知カード見本
その他
マイナンバー制度の概要の詳細につきましては、マイナンバーカード総合サイトをご覧ください。
- この記事に関するお問合せ先