窓口延長(時間外窓口)業務

更新日:2025年03月28日

米原市では平日の執務時間中にお越しいただけない方のために、窓口延長業務を次のとおり実施しています。

窓口延長業務実施日(令和7年4月から令和7年6月)

  • 令和7年4月3日(木曜日)
  • 令和7年4月10日(木曜日)
  • 令和7年4月17日(木曜日)
  • 令和7年4月24日(木曜日)
  • 令和7年5月8日(木曜日)
  • 令和7年5月22日(木曜日)
  • 令和7年6月12日(木曜日)
  • 令和7年6月26日(木曜日)

実施時間

午後7時まで

実施庁舎

本庁舎と山東支所
(注)伊吹市民自治センター、近江市民自治センターでの窓口延長はありません。

取扱い業務

取扱い業務
庁舎 担当課 取扱業務
本庁舎 市民保険課
  • 住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写し、除籍謄本、身分証明書などの交付(注)戸籍証明書等の広域交付はできません。
  • 転入届、転居届、転出届などの住民異動届の受付
  • 印鑑登録申請の受付
  • マイナンバーカードの申請、交付、更新、一時停止の解除、暗証番号の初期化、電子証明書の発行・更新
  • 国民健康保険・後期高齢者医療制度に係る申請等
  1. 住民異動、社保資格喪失等に伴う国保資格異動手続き
  2. 資格確認書の再交付申請の受理
  3. 限度額適用(・標準負担額減額)認定証等の申請および再交付申請の受理
  4. 各種支給申請書の受付(高額療養費・療養費・食事差額・葬祭費等)(注)添付書類が整っている申請に限ります。
  5. 保険税(料)還付請求書の受理
  6. 口座振替依頼書の受理
  • 福祉医療費にかかる申請等(子ども医療(乳幼児、小・中学生、高校生世代)、障がい者医療、ひとり親医療、老人医療、精神障害者医療のうち軽易なもの)
  1. 受給券(助成券)交付申請の受理
  2. 受給券(助成券)再交付申請の受理
  3. 福祉医療費等助成申請の受理
  4. 福祉医療費等助成対象者届出関係(主に変更届)の受理
  5. その他、福祉医療費にかかる提出物の受理
  • 国民年金加入に関する異動等
  1. 1号被保険者の資格取得、喪失の手続き(注)年金事務所に年金履歴等の確認が必要な場合は対象外
本庁舎 税務課
  • 所得証明書(未申告の方の所得証明書などは発行できない場合があります。)、課税証明書、非課税証明書、納税証明書、固定資産公課証明書、固定資産評価証明書、軽自動車納税証明書(継続検査用)の交付
  • 米原市ナンバーの廃車
  • 税金、後期高齢者医療保険料、介護保険料、保育料の収納
  • 完納証明書の交付
山東支所 地域振興課
  • 市民保険課、税務課の上記の取扱業務

(注)上記以外については、事前に担当課にお問い合わせください。 

  • マイナンバーカードをお持ちの場合は、コンビニエンスストア等に設置されている端末機から住民票の写しや印鑑登録証明書、課税証明書などの各種証明書が取得できるコンビニ交付サービスが利用できます。
  • 市税や保育料、水道料金などは、キャッシュレス決済サービスを利用した納付やコンビニエンスストアでの納付が可能です。

お願い

お手続きの際には、お越しいただいた方の本人確認をさせていただきます。マイナンバーカードや運転免許証などをお持ちください。 また、代理人が手続きをする場合は、委任状が必要になる場合がありますので、事前に担当課までお問合せください。

この記事に関するお問合せ先

本庁舎 市民部 市民保険課(戸籍・住基担当)

電話:0749-53-5113
ファックス:0749-53-5118

メールフォームによるお問合せ