大阪も、名古屋も、もはや通勤圏。
米原駅から新幹線に乗れば、大阪や名古屋まで約30分。米原市では、伊吹山や琵琶湖が育んだ独自の生態系の中に身を置きながら、大都市圏のオフィスで働くことができます。きれいな環境でしか生息できない動植物たちと対話しながら、便利な生活と豊かな暮らしが両立できる、自然と交通のネットワーク都市へ。この地で受け継がれてきた伝統や文化をかけがえのないものにしつつ、次代が求める新しい価値観に敏感なまちづくりを進めています。
Osaka and Nagoya are each about 30 minutes by bullet train from Maibara Station. Maibara is surrounded by the natural beauty of Mt. Ibuki and Lake Biwa. The city also offers a rare balance – clean air, vibrant ecosystems, convenient access to urban life, and a community that honors tradition while embracing the future.
- 新幹線で
- 京都へ約20分、新大阪へ約30分
名古屋へ約30分、東京へ約130分 - 在来線で
- 金沢へ約100分
- 車で
- 京都へ約60分、大阪へ約90分
名古屋へ約60分、金沢へ約120分
交流ネットワークの拡大
市役所本庁舎


米原駅東口周辺まちづくり事業

自然との共生

移住・定住
はかどる、米原

恋する空き家♡プロジェクト

紲ya-ツナギヤ-

米原市長岡1300 TEL:090-8242-5454

地域で助け合って暮らしていけて、家族みんな毎日がとても楽しい。
通勤には時間がかかりますが、美帆が自宅でフランス語のレッスンをしたり、家族や友人とホームパーティーをしたりと、家族みんな毎日がとても楽しいです。古民家のリノベーションもまだ途中ですが、最近では小学生になった息子がますます頼もしくなり、大切な戦力になっています。ここに引っ越してきてから、薪ストーブ用の廃材や庭にある野菜や花をいただくなど、日本人が忘れかけている“地域で助け合って暮らす”ことができています。

自然、歴史、文化は、まだまだ発掘中。
奈良時代から山岳信仰の聖地だった伊吹山。この山麓に広がる米原市には特色ある神事や祭礼が数多く残されており、伊吹山を囲むように各地に伝わる太鼓や鉦を鳴らし雨乞いする太鼓踊りや磯武者行列、鍋冠祭、角力踊りなど全国的に珍しい祭りも数多くあります。また、日本史の表舞台に記された史跡や資料が注目されているほか、山と川と湖の豊かな自然の楽しみ方も多様化。地域住民のみなさんと知恵を絞りながら、交通の要衝としての利便性を最大限に活用した新しい魅力の発見に取り組んでいます。
Long revered as a sacred site, Mt. Ibuki stands over Maibara – a city steeped in tradition, home to distinctive cultural activities like the Isomusha Parade, Nabe Kanmuri Festival, and Sumo dance dedication. You’ll also find Taiko Odori, drum dances performed to pray for rain, passed down in villages encircling the mountain. Historical sites, untouched nature, and the city’s central location offer endless ways to explore both past and present. Together with its residents, Maibara continues to reveal new layers of its hidden charm.




お祭り・イベントカレンダー
春 | 4月 | 蹴り奴振り(坂田神明宮) |
---|---|---|
5月 | 磯武者行列(礒𥔎神社) 鍋冠祭(筑摩神社) 公家奴振り(熊野神社) 武家奴振り(山津照神社) |
夏 | 6月 | 天の川ほたるまつり |
---|---|---|
7月 | 中山道柏原宿やいと祭 | |
8月 | 清滝の大松明 醒井地蔵まつり |
秋 | 9月 | 奉納角力(山津照神社・日撫神社) |
---|---|---|
10月 | 米原曳山まつり
鎮守湯谷神社の祭礼として、江戸後期に始まったといわれています。小学生の男子が曳山で演じる子ども歌舞伎は、大人顔負けの衣装と名演技で見物客を魅了しています。
朝日豊年太鼓踊
五穀豊穣を祈願して八幡神社に奉納する太鼓や鉦を打ち鳴らして踊る祭事。1,300年前に始まったといわれる太鼓踊で、国選択無形民俗文化財に指定されています。
|
|
11月 | 公家奴振り(福田寺) |
冬 | 2月 | スキーまいばらチャレンジカップ |
---|
歴史に刻まれた古刹
蓮華寺

米原市番場511 TEL:0749-54-0980
大原観音寺

米原市米原市朝日1342 TEL:0749-55-1340
青岸寺


米原市米原669 TEL:0749-52-0463
街道文化を伝える宿場町



豪雪地帯ならではの山村風景

東草野の山村景観




米原市のことをよく知って、好きになってもらいたい。

自分らしい生き方が手作りできる。
フレックスタイムやリモートワークなど働き方改革が進むなかで、仕事と生活を調和する多様な働き方や暮らしが求められています。子どもたちをのびのびと育てたい、自分の手で野菜を作ってみたい、生きがいのある人生を送りたい。米原市ではこうした自分らしい生き方を手作りしてもらえるよう、美しく豊かな自然と共生しながら、交通ネットワークや生活インフラ、行政サービスなどを充実。働き方や暮らしに選択肢のある新しい生活様式は、持続可能なまちづくりへの取り組みで、次世代にしっかりと引き継いでいけるようにします。
As work styles like remote work and flextime become the norm, more people are seeking lifestyles that harmonize career and personal fulfillment. In Maibara, you can raise your children close to nature, grow your own vegetables, and pursue a meaningful life. Maibara is surrounded by natural beauty and supported by reliable infrastructure, accessible transit, and responsive public services. It supports diverse, sustainable ways of living that can be personally handcrafted by the people who live here.



日常生活から二酸化炭素を削減



未来志向の地域農業
農業の担い手を育てながら、持続可能な地域農業へ。


現代に生きる職人技
伝統工芸から生活用品まで。


子の健やかな成長のために
滋賀県イチ子育てしやすいまちへ。

だれもが安心して暮らせるように
医療や福祉などのサービスを包括的に提供。
地域包括ケアセンターいぶき
地域包括医療福祉センターふくしあ

子どもからお年寄りまで便利に移動。
コミュニティバスや乗合タクシーの運行

自分らしく生きてもらうために
ルッチまちづくり大学

在来種伊吹そば

ホッケータウンまいばら


農業塾での人とのつながりが、米原市の農業を元気にするのでは。
農業塾では、土づくりから野菜の育て方、販売方法まで、6カ月にわたり教えてもらいました。市外から受講されている方もいて、その時の仲間とは今も連絡を取り合っています。こうした人とのつながりが、米原市の農業を元気にしてくれるのではと感じています。時間を見つけては、自宅の畑や農園で畑仕事に没頭していますが、家族においしいといってもらうとうれしくなります。
