爆発、発火の危険があるごみの出し方にご注意ください!
更新日:2023年12月13日
不燃ごみ・粗大ごみ処理施設破砕機内部で爆発事故が発生しました!
令和5年12月8日(金曜日)午後1時50分頃に不燃ごみ・粗大ごみ処理施設(クリーンプラント)の破砕機内部で爆発事故が発生しました。
原因は、カセットボンベ、スプレー缶などが破裂したことによる爆発の可能性があります。
幸いにも、けが人はなく、設備故障もなかったため、運転を再開することができましたが、場合によっては、けが人や火災が発生し、設備の復旧に多くの時間と費用がかかることも考えられます。
このような事故を防止するため、ごみの出し方について今一度ご注意いただきますようお願いします。

事故発生後、施設内で煙が充満する様子
品目 | 分別 | 出し方 |
---|---|---|
スプレー缶 | 資源ごみ (スプレー缶類) |
使い切った上で風通しの良い所で必ず穴をあけて、資源ごみの日に「スプレー缶類」と書かれた収集容器に入れて出してください。汚れていても、錆びていても不燃ごみには出せません。 |
塗料缶・燃料缶 | 資源ごみ (スプレー缶類) |
必ず使い切って、ふたを取って資源ごみの日に「スプレー缶類」と書かれた収集容器に入れて出してください。汚れていたり、錆びていても不燃ごみには出せません。 中身の液体が残っている場合は新聞紙や布などに吸わせ、可燃ごみに出してください。 |
ガスボンベ(LPガス、その他高圧ガス容器) | 受入不可 | 販売店、滋賀県LPガス協会にお問い合わせください。 |
リチウムイオン電池 | 資源ごみ (使用ずみ乾電池類) |
資源ごみの日に「使用ずみ乾電池類」と書かれた収集容器に入れて出してください。 汚れていたり、腐食していても不燃ごみには出せません。 |
油(食用) | 可燃ごみ | 可燃ごみとして出す場合は液状のものは出せません。固化剤で固めるか新聞紙や布などに吸わせてから出してください。 (注)市役所ではリサイクル推進のため液状のままでも回収しています。詳しくは「使用済の食用油を回収しています」のページをご覧ください。 |
油(食用以外) エンジンオイル |
受入不可 | 販売店などにご相談ください。 |
シンナー類 | 受入不可 | 販売店などにご相談ください。 |
発煙筒 | 受入不可 | 販売店などにご相談ください。 |
花火・マッチ | 可燃ごみ | 必ず水で濡らして発火しないようにしてから可燃ごみに出してください。 |
ポリタンク | 粗大ごみ 不燃ごみ |
キャップを外し、空の状態にして粗大ごみ、または指定袋に入れて不燃ごみに出してください。 中の灯油等が残っている場合は収集できません。 |
石油ストーブ | 粗大ごみ | 不燃ごみには出せません。燃料タンクは必ず空にして出してください。 中の灯油等が残っている場合は収集できません。 |
- この記事に関するお問合せ先