学びあいステーション運営審議会について

更新日:2024年10月31日

学びあいステーション運営審議会の役割

米原市では、学びあいステーションの運営および事業の効果的な推進に関する事項を調査審議することを目的に「学びあいステーション運営審議会」を設置しています。

学びあいステーション運営審議会の構成

委員数

12人以内(以下の基準から選任される)

  • 1号委員:学識経験を有する者
  • 2号委員:地域を代表する団体の代表者
  • 3号委員:地域まちづくり活動を推進する団体等で活動する者
  • 4号委員:社会教育、文化団体等で活動する者
  • 5号委員:公募による市民
  • 6号委員:前各号に掲げるもののほか、市長が適当と認める者

任期

令和6年6月1日から令和8年5月31日まで

米原市学びあいステーション運営審議会委員名簿
番号 役職等 氏名(敬称略) 選任区分
1 会長 杉浦 由香里 1号委員
2 委員 瀧上 正志 2号委員
3 委員 六坊 豊 2号委員
4 委員 森 洋一 2号委員
5 委員 井上 克久 2号委員
6 委員 津田 千恵子 3号委員
7 委員 瀧澤 朱実 4号委員
8 委員 箕浦 悦子 4号委員
9 委員 杉山 美好 4号委員
10 委員 桂 惠美子 4号委員
11 委員 寺村 和美 5号委員
12 委員 川崎 武和 5号委員

 (注)一部の漢字が正しく表示されない場合がありますので、このページでは別漢字を使用しています。

令和6年度第1回学びあいステーション運営審議会

令和6年10月16日(水曜日)に開催しました。
各委員からは、学びあいステーションに移行して3年が経過し、改めて学びあいステーションの各事業のPR方法や住民ニーズなどの調査研究について意見がありました。

この記事に関するお問合せ先

本庁舎 教育委員会事務局(教育部) 生涯学習課

電話:0749-53-5154
ファックス:0749-53-5129

メールフォームによるお問合せ