米原市物価高騰対応給付金(3万円)および子ども加算給付金(2万円)について
更新日:2025年02月18日
概要
国の経済対策に基づき、令和6年度住民税非課税世帯に対して、1世帯あたり3万円を支給します(米原市物価高騰対応給付金)。加えて、物価高騰支援給付金の対象世帯のうち、18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)のこどもがいる世帯に対しては、こども1人あたり2万円を加算します(こども加算給付金)。
なお、対象と思われる世帯には、市役所から案内を送付する予定です。また、本給付金は、差押および課税の対象とはなりません。
対象世帯
対象世帯は以下のそれぞれの要件を、どちらも満たす世帯となります。
米原市物価高騰対応給付金(3万円)
- 基準日(令和6年12月13日)時点で米原市に住民登録があること
- 令和6年度住民税が非課税の世帯であること
こども加算(児童1人につき2万円)
- 米原市において3万円給付金の対象世帯であること
- 同じ世帯に18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ(基準日以降生まれも含む))の児童がいること
(注)令和6年1月2日以降に入国された方を含む世帯は対象外となります。加えて、住民税が課税者されている方に扶養されている方だけの世帯も対象外となります。(例:親に扶養されている1人暮らしの学生や、子どもに扶養されている親の世帯など。)
申請方法
米原市物価高騰対応給付金(3万円)につきましては、2月下旬~3月上旬にかけて順次発送いたします。
こども加算給付(2万円)につきましては、3月中旬より順次発送いたします。
加えて、書類によって、申請方法に違いがございますのでご注意ください。
支給のお知らせが届いた世帯について
原則、手続きは不要です。
対象世帯へは市から案内を送付いたします。
受取口座を変更される場合や、給付金の受け取りを辞退する際は記載のある提出期限までにご返送ください。
令和6年6月3日時点で別居している児童の加算給付を申請する場合について
上記の1、2の書類に加え以下の書類の同封をお願いいたします。
- 別居している児童の世帯の住民票の写し(発行日から3か月以内)
- 別居している児童と申請・請求者の関係がわかる戸籍謄本の写し(発行日から3か月以内)
支給要件確認書が届いた世帯について
必要事項をご記入していただき、以下の書類とともに同封の返送用封筒により、返送をお願いいたします。
- 振込口座を確認できる書類の写し
- 世帯主の本人確認書類(注)の写し
また、代理人の方が申請を行う場合につきましては、上記の書類に加え、以下の書類の同封もお願いいたします。 - 代理人の本人確認書類(注)の写し
- 世帯主と代理人との関係がわかる書類(戸籍抄本)の写し
(注)本人確認書類…運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、介護保険証、パスポート等。成年後見人の場合は、「登記事項証明書」の写し
申請書(請求書)が届いた世帯について
必要事項をご記入していただき、以下の書類とともに同封の返送用封筒により、返送をお願いいたします。
- 振込口座を確認できる書類の写し
- 世帯主の本人確認書類(注)の写し
また、代理人の方が申請を行う場合につきましては、上記の書類に加え、以下の書類の同封もお願いいたします。 - 代理人の本人確認書類(注)の写し
- 世帯主と代理人との関係がわかる書類(戸籍抄本)の写し
(注)本人確認書類…運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、介護保険証、パスポート等。成年後見人の場合は、「登記事項証明書」の写し。
また、下記の要件に該当する世帯につきましては、上記の書類に加えて、該当箇所に記載のある必要書類の提出をお願いいたします。
令和6年度1月1日時点で米原市以外にお住まいの方、または未申告の方について
令和6年度1月1日時点で米原市以外にお住まいの方については、1、2の書類に加えて、以下の書類を該当する世帯員分の同封をお願いいたします。
- 令和6年度1月1日時点でお住まいの市町村が発行する、「令和6年度住民税課税証明書」の写し
また、未申告の方につきましては、お手数をおかけしますが申告の手続きをしていただきますようお願いいたします。
基準日以降に出生した児童について
基準日以降に出生した児童も対象になります。つきましては、窓口にて申請書類を受け取っていただくか、下記様式(現在準備中です。)をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、必要書類とともに、米原市役所本庁舎2階 社会福祉課に郵送もしくは、窓口にてご提出ください。
こども加算給付金申請書 (PDFファイル: 486.9KB)
申請期限
米原市物価高騰対応給付金支給のお知らせ(3万円)…令和7年3月17日まで
米原市物価高騰対応給付金支給のお知らせ(こども加算)…令和7年4月4日まで
米原市物価高騰対応給付金支給要件確認書…令和7年7月31日
提出先
- 米原市役所 本庁舎2階 社会福祉課
- 山東、近江および伊吹支所
- 各行政サービスセンター窓口
特別な配慮を有する方へ(DV等避難者、里親等への委託など)
特別な配慮を有する方に関しましては、以下のページをご確認ください。
よくあるご質問について
よくあるご質問につきまして、以下のページに記載がありますので、ご確認ください。
給付金をかたる詐欺にご注意ください!
本給付金に関して、職員が以下の行為をお願いすることはありませんのでご注意ください。
- ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすること
- 給付金の受け取りにあたり、手数料の振り込みを求めること
- 暗証番号を教えてほしいと言うこと
- メールを送り、URLを開いて申請手続きを求めること
その他、不審な電話や郵便物にはご注意ください。
- この記事に関するお問合せ先