伊吹山未来会議 ~中学生が描く伊吹山の明日~

更新日:2025年11月14日

令和7年12月25日木曜日の午後1時30分から午後3時30分まで、伊吹山薬草の里文化センタージョイホールで、伊吹山未来会議 中学生が描く伊吹の明日を開催します。入場料は無料です。市内6中学校の代表生徒たちが伊吹山の過去や現状、未来について自分たちの思いを騙ります。パネルディスカッションを通して、伊吹山の未来をより良くしていく行動を考えます。プログラム内容は次のとおりです。開会式、伊吹山の過去・現在、伊吹山の未来、未来への一歩、パネルディスカッション、生徒会メッセージ、閉会式です。パネルディスカッションは、パネラーが代表生徒6人で、コーディネーターが、ユウスゲと貴重植物を守り育てる会の会長たかはし様と伊吹山レンジャーのこいとさんです。伊吹山の未来を私たちと一緒に考えませんか?

豊かな自然と貴重な植生を誇る伊吹山ですが、現在、大きな課題に直面しています。
この伊吹山の未来を考えるために、市内6中学校の代表生徒たちが集まり、「伊吹山未来会議」を開催します。
「伊吹山未来会議」では、地域の中学生が伊吹山の過去や現在について自分たちの言葉で語り、パネルディスカッションを通してゲストと意見を交わしながら、未来をより良くする行動を一緒に考えます。

開催日時

2025年12月25日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分まで

受付

午後1時から

会場

伊吹薬草の里文化センター「ジョイホール」

出演者

  • 市内6中学校の代表生徒18人

【パネルディスカッション コーディネーター】

  • 高橋滝治郎 様
  • 鯉登千尋 様

参加費・申込 等

参加費は無料、申込も不要です。どなたでもご覧いただけます。
伊吹山や環境問題に興味のある方だけでなく、広く地域の皆さまにぜひ足を運んでいただき、次世代を担う中学生たちとともに、伊吹山の未来について考える機会にしていただきたいと思います。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

この記事に関するお問合せ先

本庁舎 教育委員会事務局(教育部) 学校教育課

電話:0749-53-5152
ファックス:0749-53-5129

メールフォームによるお問合せ