男女共同参画審議会
更新日:2025年03月25日
米原市では、平成17年の合併を機に、総務部人権政策課に男女共同参画担当を設置し、男女共同参画社会づくりに向けた取組をスタートしました。平成18年6月には男女共同参画社会の実現に向けて、広く意見を聴取し地域に根ざした総合的な施策を推進するため、男女共同参画懇話会を設置し、男女共同参画推進計画の策定や計画の進行管理などを行ってきました。さらに、平成28年4月から付属機関設置条例が施行されたことに伴い、同年7月から従来の懇話会に代えて、男女共同参画審議会が設置されました。
審議会の概要
所掌事務
審議会は、市長の諮問に応じ、男女共同参画社会の形成に関する行政施策の推進および進捗状況に関し必要な事項について、調査審議を行います。
組織
審議会は、委員15人以内をもって組織し、市長が委嘱します。
| 氏名 | 所属・職名 | 区分 |
|---|---|---|
| 小沢 修司 (おざわ しゅうじ) |
京都府立大学名誉教授 | 1号委員 |
| 中村 真理 (なかむら まり) |
商工会 女性部 | 2号委員 |
| 西村 正子 (にしむら まさこ) |
更生保護女性会 | 2号委員 |
| 堤 辰也 (つつみ たつや) |
米原市人権教育推進協議会 | 2号委員 |
| 谷本 政信 (たにもと まさのぶ) |
米原市民生委員児童委員協議会連合会 | 2号委員 |
| 膽吹 照子 (いぶき てるこ) |
長浜人権擁護委員協議会米原地区部会 | 2号委員 |
| 時田 智史 (ときた さとし) |
米原市社会福祉協議会 | 2号委員 |
| 岸根 千代美 (きしね ちよみ) |
一般公募 | 3号委員 |
| 塚田 多佳子 (つかだ たかこ ) |
なでしこネット | 4号委員 |
| 渡部 優 (わたなべ ゆう) |
なでしこネット | 4号委員 |
令和6年7月1日現在
- 1号委員:学識経験者
- 2号委員:男女共同参画に関する団体の構成員
- 3号委員:公募による市民代表者
- 4号委員:市長が適当と認める者
任期
委員の任期は2年で、再任を妨げません。ただし、委員が欠けた場合の補欠委員の任期は、前任者の残任期間となります。
会長および副会長
審議会には会長および副会長を置き、委員の互選によって定めます。
| 役職 | 氏名 | 所属・職名 |
|---|---|---|
| 会長 | 小沢 修司 (おざわ しゅうじ) |
京都府立大学名誉教授 |
| 副会長 | 渡部 優 (わたなべ ゆう) |
なでしこネット |
令和6年9月1日現在
会議
審議会の会議は、会長が招集し、会長は会議の議長となります。
審議経過等
| 会議名等 | 開催日 | 審議等の概要 |
|---|---|---|
| 第1回 審議会 |
平成28年7月1日(金曜日) |
|
| 第2回 審議会 |
平成28年9月15日(木曜日) |
|
| 第3回 審議会 |
平成28年10月24日(月曜日) |
|
| 第4回 審議会 |
平成28年11月28日(月曜日) |
|
| 第5回 審議会 |
平成29年7月31日(月曜日) |
|
| 第6回 審議会 |
平成30年3月9日(金曜日) |
|
| 第7回 審議会 |
平成30年8月8日(水曜日) |
|
| 第8回 審議会 |
平成30年12月14日(金曜日) |
|
| 第9回 審議会 |
令和元年8月9日(金曜日) |
|
| 第10回 審議会 |
令和元年11月21日(木曜日) |
|
| 第11回 審議会 |
令和2年8月7日(金曜日) |
|
| 第12回 審議会 |
令和3年3月19日(金曜日) |
|
| 第13回 審議会 |
令和3年7月29日(木曜日) |
|
| 第14回 審議会 |
令和3年8月20日(金曜日) |
|
| 第15回 審議会 |
令和3年10月27日(水曜日) |
|
| 第16回 審議会 |
令和3年12月15日(水曜日) |
|
| 第17回 審議会 |
令和4年3月15日(火曜日) |
|
| 第18回 審議会 |
令和4年8月25日(木曜日) |
|
| 第19回 審議会 |
令和4年10月20日(木曜日) |
|
| 第20回 審議会 |
令和5年2月7日(火曜日) |
|
| 第21回 審議会 |
令和5年9月28日(木曜日) |
|
| 第22回 審議会 |
令和6年5月9日 (木曜日) |
|
| 第23回 審議会 |
令和6年8月26日(月曜日) |
|
| 第24回 審議会 |
令和6年11月7日(木曜日) |
|
| 第25回 審議会 |
令和7年1月29日(水曜日) |
|
- この記事に関するお問合せ先





