令和7年11月期市長定例記者会見

更新日:2025年10月28日

開催日時

令和7年10月28日(火曜日)午前11時から

発表内容

発表1.米原市空家等管理活用支援法人の指定について(米原市第3号)

このたび、空家等対策の推進に関する特別措置法に基づき、一般社団法人まいばら空き家の相談所を米原市空家等管理活用支援法人に指定しましたのでお知らせします。
市長と、指定通知書を持つまいばら空き家の相談所代表2人の写真

 

1.指定の内容

米原市空家等管理活用支援法人への指定
(空家等対策の推進に関する特別措置法第23条第1項)

2.指定の相手

一般社団法人まいばら空き家の相談所
(滋賀県米原市米原538番地) 

3.業務の内容

空家等対策の推進に関する特別措置法第24条
第1号および第5号に関する業務等

4.指定日

令和7年10月20日(月曜日)

5.詳細資料

6.問い合わせ先

まち整備部シティセールス課
電話:0749-53-5140
ファクス:0749-53-5139

発表2.市制施行20周年記念式典を開催します

2005年2月14日、坂田郡山東町、坂田郡伊吹町、坂田郡米原町の3つの町が合併、2005年10月1日に坂田郡近江町も合併し米原市が誕生し、令和7年に市制20周年を迎えます。この記念すべき節目を機に、まち全体の一体感を醸成し、市民とともに未来を育て共に祝うため、記念式典を開催しますのでお知らせします。

1.日時

令和7年11月22日(土曜日)午前10時から午後3時

2.場所

ルッチプラザ(米原市長岡1050-1)

3.内容

  • 米原市市制施行20周年記念式典
    米原市功労者表彰式
    20周年記念動画の放映
  • 特別講演会
    講師:直木賞作家 今村翔吾氏
    「夢を見つけ、持ち、追うことの大切さ」
  • 屋外イベント
    ほたる太鼓保存会演舞
    エミュスタジオ~M~ダンス披露
    農業塾卒業生による野菜販売
    キッチンカー・物販
    移動市役所展示
    ロードトレインの運行
  • 屋内展示
    20年の歩みパネル展示
    (令和7年10月22日から11月19日まで本庁舎3階で展示)
    20周年ロゴマーク応募作品展示(同上)
    市内工芸品、特産品、団体展示
  • 同時開催
    つくる未来展

4.主催者

米原市

5.イベントチラシ

6.問い合わせ先

政策推進部広報秘書課
電話:0749-53-5163
ファクス:0749-53-5149

発表3.新しい窓口サービス「移動市役所」の試験運行を開始します!

本市では、人口減少や高齢化、自治体DXの推進に伴い、持続可能な行政サービスへ転換を図るため、新しい窓口体制の構築を進めています。令和7年11月から、滋賀県では初の取組となる、地域へ出向く窓口 「移動市役所」 の試験運行を開始します。

1.車両

  1. ボディタイプ:ワンボックス車両
  2. 車両外装:「まいばら十色」の色を織り込みながら、伊吹山、びわ湖、米原市に生きる生き物たちを表現しました。(切り絵作家:早川鉄兵氏デザイン)
    移動市役所の画像

2.運行開始

令和7年11月4日(火曜日)から
(注)市役所の開庁日と同様(平日)に開庁します。
(注)午前の部、午後の部で2か所を巡回する予定です。

  • 午前:午前9時30分から午前11時30分
  • 午後:午後2時から午後4時

3.運行場所

市内4か所の行政サービスセンター周辺を中心に巡回

  • 息郷地域 :米原診療所前(息郷行政サービスセンター前)
  • 醒井地域 :JR醒ケ井駅前(市有地観光バス停車場)
  • 柏原地域 :山東B&G海洋センター駐車場
  • 東草野地域 :𠮷槻診療所前(𠮷槻行政サービスセンター前)

(注)移動市役所利用者の利便性の向上等を目指して、民間事業者との事業連携も予定しています。
(注)市内4か所の学びあいステーション駐車場にて、認知度向上に向けたPR活動も予定しています。

4.関連ページ

5.問い合わせ先

市民部地域振興課
電話:0749-53-5111
ファクス:0749-53-5138

この記事に関するお問合せ先

本庁舎 政策推進部 広報秘書課(広報広聴・統計等)

電話:0749-53-5163
ファックス:0749-53-5149

メールフォームによるお問合せ