令和7年9月期市長定例記者会見
更新日:2025年08月26日
開催日時
令和7年8月26日(火曜日)午前10時15分から
発表内容
発表1.伊吹山植生復元プロジェクトの連携協力に関する協定書の締結について
この度、アストラゼネカ株式会社と本市の間で、「伊吹山植生復元プロジェクトの連携協力に関する協定書」を締結することとなりましたので、お知らせします。
1.協定締結相手方
アストラゼネカ株式会社(大阪市北区大深町3番1号グランフロント大阪タワーB)
2.協定概要
この協定は、アストラゼネカ株式会社と本市が、それぞれの資源の活用を図りながら、伊吹山植生復元プロジェクトに連携協力することにより、地域資源を後世に守り、伝えるとともに、地球温暖化対策や自然保護の持続的な推進を図ることを目的として締結するものです。
3.主な連携協力事項
次の取組に対して、ボランティア活動を通じた連携協力を行います。
- 植生保護および獣害防止柵の設置に関すること
- 斜面の裸地化および土砂流出防止対策に関すること
- 登山道の整備・清掃に関すること
4.問い合わせ先
まち整備部まち保全課
電話:0749-53-5175
ファクス:0749-53-5179
発表2.産官学連携による介護予防共同研究契約の締結について~筆記が与える認知機能の維持・向上効果について検証~
この度、国立大学法人筑波大学、学校法人明治大学および株式会社ワコムと共同研究契約を締結することとなりましたのでお知らせします。
本研究は、文字の加齢変化についての分析や認知機能、身体機能と文字との関連性の検証、筆記習慣(電子ペン教室)による認知機能の維持、改善効果の検証を行います。
1.契約締結相手方
- 国立大学法人筑波大学(茨城県つくば市天王台一丁目1番1)
- 学校法人明治大学(東京都千代田区神田駿河台一丁目1番地)
- 株式会社ワコム(埼玉県加須市豊野台二丁目510番地1)
2.共同研究期間
令和7年8月26日から令和9年3月31日まで
3.研究内容
文字と加齢変化、認知機能、身体機能との関連性を検証することにより、文字からフレイル等のハイリスク者を早期に発見、早期介入できる可能性を探る。(令和7年度に実施)また、フレイル等のハイリスク者を早期に発見し、筆記習慣の定着化を図ることで、認知機能の維持・改善につながるのかを検証していく。(令和8年度に実施)
4.研究の概要とスケジュール
研究の概要とスケジュール (PDFファイル: 54.0KB)
5.問い合わせ先
くらし支援部高齢福祉課
電話:0749-53-5120
ファクス:0749-53-5119
発表3.わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025国スポ・ホッケー競技会の開催について
この度、「わたSHIGA輝く国スポ ホッケー競技会」を、下記のとおり開催することとなりましたのでお知らせします。
1.日時
令和7年9月30日(火曜日)~10月5日(日曜日)
チーム代表者会議および開始式/令和7年9月30日(火曜日)午後4時~
場所/米原市伊吹薬草の里文化センター ジョイホール
競技日/令和7年10月1日(水曜日)~5日(日曜日)
2.場所
OSPホッケースタジアム(米原市春照105番地)
米原市伊吹第1グラウンド(米原市春照77番地1)
3.内容
4種別(成年男子・女子、少年男子・女子)各10チーム
(対戦表等は、9月6日の組み合わせ抽選会により決定)
4.その他
-
おもてなしエリアでは、物販や飲食の提供のほか、伊吹そばのふるまい、キッチンカーの出店があります。
-
市内小中学校の学校観戦による応援があります。
-
国スポチャンネルによるライブ配信を予定しています。
5.関連ページ
6.問い合わせ先
教育部スポーツ推進課
電話:0749-53-5155
ファクス:0749-53-5129
発表4.わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025米原市結団式の開催について
滋賀県での開催は44年ぶりとなる「第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会」について、米原市在住で本大会に出場される選手をお呼びし、激励の意味を込めて結団式を開催いたします。ぜひとも取材いただきますよう、よろしくお願いいたします。
1.日時
令和7年9月3日(水曜日)午後5時から
2.場所
米原市役所本庁舎1階 コンベンションホール
3.内容
選手より抱負、市長あいさつ、記念撮影等
4.問い合わせ先
教育部スポーツ推進課
電話:0749-53-5155
ファクス:0749-53-5129
- この記事に関するお問合せ先