平尾市長の活動スナップ(2017年6月21日から30日)

更新日:2017年11月30日

平成29年6月30日(金曜日)

第12回米原市ゲートボール連盟親善大会 (グリーンドーム)

午前8時30分からは、第12回米原市ゲートボール連盟親善大会が開催され、来賓としてお招きいただきましたので、出席し挨拶をいたしました。連盟の皆さんには、市民の皆さんの親睦と交流の機会を提供いただき、感謝を申し上げるとともに、ゲートボールを通して市民の皆さんが健康で生き生きと暮らせるように、今後も引き続き、ご協力いただきますようお願いしますと述べました。

第12回米原市ゲートボール連盟親善大会の様子の写真

平成29年6月28日(水曜日)

湖北地域労働者福祉協議会定時総会 (湖北勤労福祉会館「臨湖」)

午後6時から、湖北地域労働者福祉協議会定時総会が開催され、来賓としてお招きいただきましたので、出席し挨拶をいたしました。ライフワークバランスという言葉が重要視されるようになりましたが、その意味は、成長や拡大に代わる価値観として、暮らしの豊かさが問われているのだと思います。暮らしを豊かにするため、市民の連帯、市民の知恵、つながり合うこと、競うことより分かち合うことを重要視したまちづくりに取り組んでまいりたいと述べました。

湖北地域労働者福祉協議会定時総会の様子の写真

消防操法訓練大会出場班激励会 (米原消防署)

午後7時30分から、第52回滋賀県消防操法訓練大会出場班の訓練視察を行い、激励の挨拶をいたしました。米原市の代表として、小型ポンプの部に、山東方面隊第3分団 坂口班・烏脇班合同チームが出場されます。5月の初旬から、仕事終わりのお疲れのところ、貴重なプライベートの時間を割いて練習を重ねていただいていることに敬意を表すとともに、怪我などされず練習に励んでいただきますようお願いしますと述べました。

消防操法訓練大会出場班激励会の様子の写真

平成29年6月27日(火曜日)

定例記者会見 (米原庁舎)

午前11時から、定例記者会見を行いました。今年で9年目となる伊吹山を題材にしたオリジナルフレーム切手「Mt.IBUKI 2017」を販売開始することを記念して、贈呈いただきました。伊吹山を訪れる観光客に大変な人気で、すぐに完売してしまいますので、お求めの場合は、お早めにお願いします。

定例記者会見の様子の写真

一般社団法人 北びわこふるさと観光公社定時総会 (長浜ロイヤルホテル)

午後2時からは、一般社団法人 北びわこふるさと観光公社定時総会に来賓としてお招きいただきましたので、出席し挨拶をいたしました。ウェブサイトなどによる湖北地域の観光情報の発信や観光施設のPRなど観光振興にご尽力いただいていることにお礼を申し上げるとともに、観音寺での石田三成特別展「三成道」や醒井地蔵川の「梅花藻ライトアップ」など米原市の情報発信について、ご協力いただくようお願いしました。  

北びわこふるさと観光公社定時総会の様子の写真

平成29年6月24日(土曜日)

レーク伊吹農業協同組合第19回通常総代会 (ルッチプラザ)

午前9時30分から、レーク伊吹農業協同組合第19回通常総代会にお招きいただきましたので、出席し挨拶をいたしました。想定外の自然災害や農業従事者の高齢化、耕作放棄地の増加など農業を取り巻く環境は、厳しい状況にありますが、さまざまな農業政策を積極的に展開してまいりますので、ご支援ご協力をいただきますようお願いしますと述べました。

レーク伊吹農業協同組合第19回通常総代会の様子の写真

平成29年6月23日(金曜日)

ランチミーティング (シルバー人材センター)

正午から、シルバー人材センターの皆さんとランチミーティングを実施しました。日頃は、会員の皆さんの居場所づくり、就労による収入を得ることでのやりがいや生きがい、皆さんで仕事を分け合うことでの仲間づくりにご尽力いただいておりますことに感謝を申し上げました。今回は、坂田駅コミュニティセンターの活用をはじめ、就業づくりについてなどの意見交換をさせていただきました。

ランチミーティングの様子の写真

平成29年6月22日(木曜日)

第1回米原の手話言語条例をつくる市民委員会 (米原庁舎)

午後6時30分から、第1回米原の手話言語条例をつくる市民委員会が開催されましたので、参加しました。この条例は、市民の皆さんと手話を言語とされている皆さんが主体となって作り上げていただくことで、「手話」への理解を広げ、すべての人がお互いを尊重し合い、安心して生き生きと暮らせるまちをつくっていきます。

第1回米原の手話言語条例をつくる市民委員会の様子の写真
この記事に関するお問合せ先

本庁舎 政策推進部 広報秘書課(秘書)

電話:0749-53-5160
ファックス:0749-53-5148

メールフォームによるお問合せ