2016年7月の活動スナップ

更新日:2017年11月30日

平成28年7月31日(日曜日)

本日は早朝から、滋賀県消防学校(東近江市)におきまして、第51回滋賀県消防操法訓練大会が開催されました。本市からも、小型動力ポンプの部に近江方面第2分団隊顔戸班が、また消防ポンプ自動車の部に米原方面隊第4分団合同班選抜チームが出場され、それぞれに練習の成果を発揮いただきました。長い間、練習に励んでこられました選手の皆さんをはじめ、選手を支えてくださいました団員の皆さん、ご家族の皆さんに心から感謝を申し上げますとともに、今後とも、ご支援ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

滋賀県消防操法訓練大会の様子の写真

本日午後からは、柏原宿一帯において、「第21回 中山道柏原宿 やいと祭」が開催され、お招きいただきましたので、参加させていただきました。大変暑い中の2日間、実行委員会ならびに関係者の皆さんお疲れさまでした。この賑わいのあるお祭りをこれからも末長く続けていただきますようお願いいたします。

やいと祭の様子の写真

本日午後2時からは、旧東草野小学校甲津原分校体育館において、一般社団法人長浜青年会議所主催の湖北都市圏創造構想推進事業「未来への挑戦!未来を切り開くのは君だ!満点に輝く星の下で」が開催され、来賓としてお招きいただきましたので、出席し、挨拶させていただきました。

長浜青年会議所主催イベントの様子の写真

平成28年7月29日(金曜日)

本日午前11時30分から、100歳のお誕生をお祝いするため、谷口みわえさんを訪問させていただきました。実は、谷口さんの3人娘さんとは幼なじみで、昔話をさせていただき、楽しいひと時を過ごさせていただきました。谷口さんには、これからも健やかにお過ごしいただきますようお祈りいたします。谷口さん、100歳のお誕生、おめでとうございます。

100歳敬老訪問の様子の写真

本日午後2時からは、長浜市役所において、「一般社団法人湖北薬剤師会との災害時の医療救護活動に関する協定」締結式を行いました。本年2月1日に締結した湖北医師会様、4月22日に締結した湖北歯科医師会様に続いての災害時の医療活動に関する協定締結となります。この協定により、具体的かつ実効性をもった医療救護活動の計画策定が可能となり、米原市、長浜市の市民の生命と人体を守ることができ、市民の皆さんの安心につながります。

薬剤師会災害応援協定の様子の写真

平成28年7月28日(木曜日)

本日午前11時から、大津にて、平成27年度滋賀県市町村交通災害共済組合決算審査、午後2時からは、平成28年度滋賀県国民健康保険団体連合会通常総会、午後3時45分からは、平成28年7月滋賀県市町村職員研修センター議会定例会、午後4時30分からは、平成28年度第2回臨時市長会議に出席しました。

市長会等の様子の写真

平成28年7月27日(水曜日)

本日午前9時30分から、夫馬会館において、夫馬老人会の皆さんと市政運営について意見交換会を行いました。私から、平成28年度の重点施策などをご説明させていただきました。皆さんからの国体、スマートインターチェンジ、北陸新幹線やビワマスなどに関連するご質問に対し、お答えさせていただきました。今後とも市政運営に、ご理解とご協力をお願いいたします。

夫馬老人会懇談会の様子の写真

本日正午からは、ゆめホールにおいて、米原市社会福祉協議会の皆さんとランチミーティングを行いました。社会福祉協議会さんからは、くらし支援課を軸に、横連携を重視した事業展開を進めて行きましょうと、心強いご意見をいただきました。

ランチミーティングの様子の写真

本日午後2時からは、世継会館において、世継まちづくり委員会さんとの意見交換会を開催しました。区内の畑などの耕作放棄について、課題解決に向けたこれまでの協議や取組のことをお聞きしました。今後、モデルとなるような活路が開けるようご期待申し上げます。

世継まちづくり委員会の様子の写真

平成28年7月26日(火曜日)

本日午前8時30分から、米原庁舎において、熊本地震に係る応援職員派遣として、7月12日から19日までの8日間、益城町での家屋被害認定業務に従事された職員から報告を受けました。

被災地応援派遣職員報告会の様子の写真

本日午前11時からは、米原庁舎において、定例記者会見をおこないました。今年30回目(8月28日)となる「夢高原かっとび伊吹2016」の開催と地域イノベーションを実現する「米原創生官民連携パートナーシップ事業提案制度」の創設などについて、発表させていただきました。

定例記者会見の様子の写真

本日午後6時20分からは、米原公民館において、人権(同和)問題職員全体研修会を開催しました。講師に吉冨 康成 氏(京都府立大学大学院生命環境科学研究科教授)をお招きし、「インターネットと人権侵害、ネットパトロールの取組等について」ご講演いただきました。

人権問題職員研修の様子の写真

平成28年7月25日(月曜日)

本日午前10時から、近江庁舎において、米原市防犯自治会および米原市暴力追放住民会議通常総会を開催し、会長として挨拶させていただきました。

防犯自治会・暴力追放住民開始の様子の写真

本日午後2時からは、人権総合センターにおいて、子ども若者協議会代表者会議が開催され、来賓として出席し、挨拶をさせていただきました。不登校、ひきこもり、ニート、心に病、家庭内暴力の現実が身近な地域、家庭に存在し、米原市においても知りえる数値で200人のひきこもりがあり、深刻な実態にあります。私からは、この子どもたちや若者の未来は、私達、大人に比べたら圧倒的に大きく広くあるべきものであり、深い悩みや心労の淵にいる子どもや若者、その家族にしっかり向き合って欲しいと挨拶をさせていただきました。

子ども若者協議会代表者会議の様子の写真

平成28年7月24日(日曜日)

本日は早朝より、米原消防署におきまして、滋賀県消防協会米原支部の夏期訓練と第51回滋賀県消防操法訓練大会に出場される選手の皆さんの激励会が開催されました。消防団員の皆さんには、市民の生命と財産を守るため、日々研鑚いただきますことに、感謝を申し上げます。また、出場選手の皆さんには、5月の連休明けから訓練に精励いただき、厚く御礼申し上げます。大会まで残すところあと1週間ではありますが、悔いが残らないよう精一杯頑張っていただきますよう、皆さんのご健闘をお祈りしています。

消防協会米原支部夏期訓練の様子の写真
消防操法訓練大会出場選手激励式の様子の写真

平成28年7月21(木曜日)、22日(金曜日)

本日から2日間の日程で、滋賀県市長会の市長研修に参加をしました。今回は、富山県富山市、高岡市と石川県金沢市の視察で、富山市では「公共交通を軸としたコンパクトなまちづくり」の取組の説明を受け、高岡市では新幹線の開業効果と並行在来線対策についての説明を受けました。また金沢市では、社会福祉法人佛子園の運営する「Share金沢」を視察しました。視察に対応いただきました富山市役所、高岡市役所、社会福祉法人佛子園の皆さんには、懇切丁寧なご説明をいただき深く感謝申し上げます。

滋賀県市長会研修の様子の写真

平成28年7月20日(水曜日)

本日午前11時30分から、東京において、福祉自治体ユニット総会、講演会、情報交換会が開催されましたので、出席いたしました。講演は、権丈善一慶應義塾大学教授の「人口減少社会における社会保障」と大島一博内閣官房・医療戦略室次長の「一億総活躍社会と地方創生」と、両講演とも、最新情報と現場活用ヒントがたくさんありました。参加首長の真剣な聴講姿勢に、緊張の糸で張りつめられたような場内でした。

福祉自治体ユニット総会の様子の写真

平成28年7月19日(火曜日)

本日は、100歳のお誕生をお祝いするため、小路郁子さんを訪問させていただきました。小路様には、これからも健やかにお過ごしいただきますようお祈りいたします。小路様、100歳のお誕生、誠におめでとうございます。

100歳敬老訪問の様子の写真

本日午後3時からは、グランパレー京岩において、滋賀県土地改良事業団体連合会湖北支部第58回協議会総会が開催されましたので、監事として出席いたしました。

滋賀県土地改良事業団体連合会湖北支部総会の様子の写真

平成28年7月18日(月曜日)

本日正午から、伊吹薬草の里文化センターにおいて、伊吹山ユウスゲまつりを開催しました。この時期、ユウスゲが、「びわ湖の素 米原」のシンボル的存在である伊吹山の3合目一帯を、花言葉そのまま「麗しき姿」で黄色一色に覆います。数年前まで、外敵のアブラムシや、鹿により、ユウスゲがほとんど見られなくなるという危機的状況にありましたが、地元上野自治会の方々の地道な努力により、復元されたことを、挨拶で紹介させていただきました。講演には、「日本百名山ひと筆書き」と題し、プロアドベンチャーレーサーの田中陽希(ようき)さんを講師としてお迎えしました。

ユウスゲまつりの様子の写真

平成28年7月17日(日曜日)

本日午後6時から、烏脇自治会の「集会所の再生に感謝する烏脇区民のつどい」にお招きをいただきましたので、お祝いの挨拶をさせていただきました。昨年の7月、不審火による火災で集会所を焼失し、失意の中から、わずか1年で集会所が再建されましたことに区民、役員の方々に敬意を表します。会場には、火災状況の写真も掲示され、区民の拠り所である集会所の再出発に対する区民の皆さんの熱い思いが伝わってきました。

烏脇集会所再生のつどいの様子の写真

平成28年7月13日(水曜日)から16日(土曜日)

本日から4日間、私が会長を務めます「びわ湖・近江路観光圏活性化協議会」のトップセールスに、副会長の長浜市長、彦根市長と一緒に台湾に来ています。台湾最大級の日本観光文化エキスポ「Touch The Japan」に参加の合間に、GIANT(ジャイアント)旅行社と意見交換、現地旅行代理店への3市長トップセールス、中華民国外交部 蔡大使との歓談、台北市交通部 黄国際組科長との歓談、日本交流協会台北事務所 沼田代表との意見交換など、分刻みのスケジュールで行いました。

びわ湖・近江路観光圏活性化協議会海外トップセールスの様子の写真

平成28年7月12日(火曜日)

本日午前10時からは、山東庁舎において、米原市環境審議会を開催しました。米原市の第2次「環境基本計画」の策定開始となり、平成28年度の委員(任期2年)には、エコロジー経済学、環境政策論、野生動物保護管理、水田生態学、学校現場、環境行政、広域行政、森林組合、女性の会、ビワマス倶楽部、自然農法実践、移住定住、再生エネルギー起業など多様かつ専門分野のエキスパートの方々に、ご就任いただきました。米原市民の思いが、たくさん詰まった環境基本計画となるよう、皆さんの活発なご協議をよろしくお願いいたします。

環境審議会の様子の写真

平成28年7月11日(月曜日)

本日午前11時から、重症心身障害者(児)通所施設「えがお」におきまして、保護者の皆さんから医師や看護師の確保などの要望をお聞きし、普通に生活することの大変さや保護者の高齢化などさまざまな課題について、意見交換会を行いました。

重症心身障害者通所施設 えがおの様子の写真

本日午後3時からは、熊本地震に係る応援派遣出発式を開催しました。今回も、支援要請により、生活再建の第一歩となる「り災証明書」発行の必須条件である家屋被害認定業務のため、税務課職員を家屋被害認定員として、明日から19日までの8日間、熊本県益城町に派遣するものです。倒壊家屋内にも入る危険な業務であり、くれぐれも安全確保を最優先で職務遂行するとともに、健康管理もしっかりしていただくようお願いし、激励させていただきました。

熊本地震被災地応援派遣出発式の様子の写真

平成28年7月9日(土曜日)

本日午前11時30分から、名古屋中日ビルにおいて、名古屋滋賀県人会第39回定期総会・盆踊り大会が開催され、来賓としてお招きいただき、彦根市長、長浜市長、東近江市長と出席いたしました。

これからも、名古屋滋賀県人会の皆さんに滋賀県を誇りに思っていただけるよう、ステキなまちづくりを進めてまいります。

名古屋市滋賀県人会の様子の写真

本日午後7時からは、伊吹薬草の里文化センターにおいて、ホッケーリオデジャネイロ・オリンピック出場者壮行会が開催されました。ホッケー女子日本代表「さくらジャパン」に選出されました、米原市出身の西村綾香さん、清水美並さんの壮行会とあって、会場は、小学生、中学生、高校生で満席です。

オリンピック日本選手団のユニフォームが、ひときわ輝いて見えます。お二人と歓談させていただきましたが、清々しい若さとひたむきな努力の中で培ってきた芯の強さがあり、周囲を元気づける希望の星であると実感しました。

主催者挨拶では、「米原市民の栄誉、誇り」であるとともに、米原市民の声援がリオに届くことを願い、活躍を期待していますと申し上げました。

帰りの会場の外では、ご家族自家製の赤飯が配られていましたが、改めてご家族の思いに触れ、心にジーンと熱いものが込み上げて来ました。

リオオリンピック壮行会の様子の写真

平成28年7月8日(金曜日)

本日午後6時30分から、青山学院大学(東京)において、青山学院大学発「MAIBARA水企画」の最終審査(プレゼンテーション)を行いました。審査委員は、株式会社 電通、国分グループ本社株式会社、株式会社プロスパーグラフ、読売テレビ、青学陸上部監督、青山学院大学学長と凄い顔ぶれです。

「びわ湖の素 米原」の象徴的ツールである「まいばらの水」の商品化の最終審査を通過したのは、経営学部マーケティング学科女性4人の「見えるお水チーム」、手描きのイラストによる可愛いデザインと詳細な調査データからの提案が高評価でした。いよいよ商品デビューが見えてきました。

青山学院 ペットボトルデザインコンテストの様子の写真

平成28年7月7日(木曜日)

本日午前9時30分から、クリスタルプラザ(長浜市)において、開会された湖北地域消防組合議会臨時会に出席しました。管理者として、議案6件を提案し、全て可決いただきました。

湖北地域消防議会の様子の写真

平成28年7月6日(水曜日)

本日午後3時から、エクシブ琵琶湖において、滋賀県都市保険年金連絡協議会主催の「国保改革セミナー」が開催され、地元市長として、今回の国保制度の大改革、変革期を、保険者である県、市町が連携して新しい保険者像を創造し、被保険者、市民の期待に応えていきたいと挨拶をさせていただきました。講師には、厚生労働省保険局国民健康保険課長 榎本健太郎さんをお迎えし、新しい国保制度について懇切丁寧に説明していただきました。

都市保険年金連絡協議会の様子の写真

本日午後7時25分に、7月31日開催の「滋賀県消防操法訓練大会(ポンプ車の部)」に出場の近江方面隊第2分団顔戸班の皆さんを激励するため、訓練会場(湖北地域消防本部米原消防署)にお伺いしました。5月の連休明けから、お仕事の合間の連日の練習ご苦労様です。顔戸班の皆さんには、怪我のないよう万全の体制で大会を迎えていただきますようお願いいたします。皆さんのご健闘を心からお祈り申し上げます。

ポン操訓練激励の様子の写真

平成28年7月5日(火曜日)

本日早朝から、米原駅東西自由通路におきまして、「なくそう就職差別 企業内構成採用選考・人権啓発推進月間」の街頭啓発を行いました。今後とも、差別や偏見のない明るい社会の実現に向けて、行政をはじめとする関係機関が連携を密にしながら、差別をしない、させない、見逃さない社会づくりに取組んでまいります。

人権街頭啓発の様子の写真

本日午前9時30分から、柏原生涯学習センターにおいて、米原・関ヶ原東西文化交流会議を開催しました。関ヶ原町と米原市は、互いに各県域では、隅っこの位置ですが、日本の東西分岐点であり、歴史も文化の共通点も多いが、相違もあります。地方創生を着実に進めるため、お互いの個性を生かしつつ、関ヶ原町さんとの連携を構築するための意見交換を行いました。

関ヶ原東西文化交流の様子の写真

本日夕刻は、7月31日開催の「滋賀県消防操法訓練大会(小型ポンプの部)」に出場いただく米原市消防団米原第4分団合同班選抜チームの皆さんを激励のため、訓練会場にお伺いしました。選抜チームの皆さんには、5月の連休明けから訓練に精励いただいき感謝申し上げるとともに、怪我のないよう最善を尽くしていただきますようお祈りいたします。皆さんの健闘を祈念申し上げます。

消防操法訓練出場班激励の様子の写真

平成28年7月4日(月曜日)

本日正午から、米原市シルバー人材センターにおいて、理事長をはじめ幹部、担当の皆さんとランチミーティングを行いました。ランチには、シルバー人材センターさん試作品の「まごころ弁当」1個につき500円をいただきました。

シルバー世代の年金生活実態や地域、家庭の時代変化による価値観などの意見交換をさせていただき、地域で元気に楽しみながら働くシルバー経営者ならではの新しい経営や地域活動プランの提案もいただきました。

ランチミーティングの様子の写真

平成28年7月3日(日曜日)

本日午前9時から、グリーンパーク山東において、第33回の池下区民運動会が開催され、来賓としてお招きいただき、出席し、挨拶をさせていただきました。こうした催しは、地域の団結力を強める大変意義深い取組でありますので、今後とも末永く開催いただきますことを、お願いいたします。

池下区民運動会の様子の写真

平成28年7月2日(土曜日)

本日午後は、東京港区芝浦において、湖北就活ナビ実行委員会(長浜市・米原市)主催の「びわ湖・長浜米原 就活・暮らしナビin東京」に長浜市長と一緒に出席しました。

米原市からは、地元企業として、ヤマムログループ様、日本ソフト開発株式会社様、扶桑工業株式会社様に出展いただきました。

トークセッションでは、「切り絵作家」の早川鉄兵さんに登場いただき、ご自身の体験をもとに、米原暮らしの魅力、利便性、土地柄、人情味、実感を込めて、熱弁いただきました。私からも、移住定住者への支援と米原市の魅力について、紹介をさせていただきました。

就活・暮らしナビイン東京の様子の写真

平成28年7月1日(金曜日)

本日午前7時から、近江長岡駅において、社会を明るくする運動の街頭啓発に参加いたしました。

社会を明るくする運動街頭啓発の様子の写真

引き続き、午前7時30分からは、大東中学校、山東小学校の通学路において、恒例の「あいさつ運動」を実施しました。恥ずかしそうに、「おはようございます。」と挨拶をしてくれる子どもたちを見ると自然と笑みがこぼれます。

あいさつ運動の様子の写真

午前8時45分からは、山東庁舎玄関前において、社会を明るくする運動の総理大臣メッセージの伝達式が行われました。保護司会・更生保護女性会の皆さんをはじめ、各種団体の皆さんにおかれましては、日夜、出所者や非行少年の社会復帰のため、多大なるご尽力を賜っていますことに、深く感謝申し上げます。今後とも、犯罪や非行のない明るい社会の実現に向け、ご支援ご協力を賜りますようお願いいたします。

社会を明るくする運動伝達式の様子の写真
この記事に関するお問合せ先

本庁舎 政策推進部 広報秘書課(秘書)

電話:0749-53-5160
ファックス:0749-53-5148

メールフォームによるお問合せ