2015年1月の活動スナップ

更新日:2017年11月30日

平成27年1月31日(土曜日)

午前10時から、岐阜県揖斐川町中央公民館におきまして、揖斐川町合併10周年記念式典が挙行されました。私も、災害時の相互応援協定を締結する自治体の代表としてお招きをいただき、お祝いの言葉を述べさせていただくとともに、揖斐川町が末永く発展することをお祈りいたしました。揖斐川町の合併10周年、誠におめでとうございます。

揖斐川町合併10周年記念式典の様子の写真

午後4時から、甲津原交流センターにおきまして、「雪合戦奥伊吹バトル&かまくら祭2015」の開会式および交流レセプションが開催されました。私も地元市長として歓迎の挨拶を述べさせていただくとともに、交流レセプションで出場29チームの皆さまと交流を深めさせていただきました。選手の皆さまのご健闘と怪我が無いことをお祈りしております。

雪合戦奥伊吹バトル&かまくら祭2015の様子の写真

平成27年1月28日(水曜日)

東京の笹川記念会館で、第7回B&G全国サミットが開催されました。本市の山東B&G海洋センターと伊吹B&G海洋センターともに運営状況が良好なことから優良団体の表彰をいただき、施設を預かる市長として大変誇らしく感じるとともに、施設を運営いただく指定管理者の皆さまに感謝を申し上げます。今後とも、指定管理者の皆さまには、市民ニーズに沿った施設運営を行っていただきますことをご期待申し上げます。

B&G全国サミットの様子の写真

平成27年1月27日(火曜日)

午前、今年はじめてとなる100歳のお誕生をお迎えになられた重吉ひさ江さんを訪ねて、長岡の緑泉館にお伺いいたしました。息子さんの重吉豊さんと一緒に出迎えていただき、ご主人との思い出話などを拝聴いたしました。重吉ひさ江さんには、これからも末永くお元気でお過ごしいただきますことをお祈りいたします。

敬老お祝い訪問の様子の写真

平成27年1月24日(土曜日)

本日から、グリーンパーク山東におきまして、本市に早春を告げる「鴨の里盆梅展と幸福を呼ぶおもと展」が開幕となりました。運営いただく株式会社伊吹観光様をはじめ、山東盆梅愛好会と日本おもと協会の皆さまには、本市の新春を彩る催しを開催いただき、誠にありがとうございます。今後も、本市に賑わいや活力が生まれますよう、各種イベントの開催をご期待申し上げます。

鴨の里盆梅展と幸福を呼ぶおもと展の様子の写真

午後、米原市民交流プラザにおきまして、NHKラジオ「民謡をたずねて」の公開録音が開催されました。遠くは和歌山県や兵庫県からも観覧にお越しくださり、私も地元市長として歓迎の挨拶を述べさせていただきました。たくさんの観覧者を拝見し、改めて民謡への関心の高さと民謡が持つ唄の力を感じた次第です。

ラジオ公開録音の様子の写真

平成27年1月23日(金曜日)

「災害時における電気設備の応急復旧の応援に関する協定」を締結している滋賀県電気工事工業組合様から、防災アンプとマイクのセットを寄贈いただきました。滋賀県電気工事工業組合の皆さまのご厚情に対し、心から感謝申し上げますとともに、今後も、ご支援賜りますようよろしくお願いいたします。

滋賀県電気工事工業組合が防災アンプとマイクのセットを寄贈する様子の写真

平成27年1月22(木曜日)

午後5時から、ヒルトン大阪におきまして大阪滋賀県人会の60周年記念式典が開催されました。私も来賓として出席をし、会発足60周年のお祝いを述べさせていただき県人会の皆さまと歓談を行いました。今後も、大阪滋賀県人会の皆さまには、故郷滋賀の発展のために、お力添えを賜りますようお願い申し上げます。

大阪滋賀県人会60周年記念式典の様子の写真

平成27年1月20日(火曜日)

元山東町議会議員の大久保仲左右様が高齢者叙勲をお受けになることから、地元市長として伝達式に立会いました。大久保様には、長年にわたり旧山東町行政の推進にご尽力を賜りましたこと、心から感謝を申しあげます。今後も、米原市政の発展にご支援とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

叙勲伝達式の様子の写真

平成27年1月17日(土曜日)

下板並区の地域お茶の間創造事業「下板並でてごんせ」にお伺いしました。「でてごんせ」では、地域の皆さんが一堂に会し、地域に点在するお地蔵さんの前掛けづくりや会話を楽しんでおられ、地域の高齢者が孤立することがないよう安心・安全な居場所づくりを進めておられました。今後も、こうした取組の輪が、市内全域へと広がりますことを切に願っております。

下板並でてごんせ訪問の様子の写真

午後3時から、水源の里地域再生エネルギー推進協議会の第3回研修会が開催されました。私も座談会のパネラーとして出席をし、講師の長野県環境エネルギー課の田中信一郎さんや滋賀県地域エネルギー推進室の加藤理さん、本協議会の黒田末壽さんの4人で、再生可能エネルギーの取組について意見交換を行いました。環境に負荷の少ない地域社会を形成するために、今後も、さまざまな団体との連携を図りながら、原発に頼らないエネルギー政策を推進してまいります。

水源の里地域再生エネルギー推進協議会研修会の様子の写真

平成27年1月16日(金曜日)

午後6時から、自治労滋賀県本部主催の「2015新年団結旗びらき」が開催されました。私も米原市職員組合の代表者とともに出席をし、新年の挨拶を述べさせていただくとともに、出席の皆さまと歓談を行いました。今後も、自治労滋賀県本部の皆さなには、自治体職員の労働環境の改善と地方自治の推進のため、ご支援とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

自治労滋賀県本部主催の「2015新年団結旗びらき」の様子の写真

平成27年1月15日(木曜日)

午後5時30分から、琵琶湖ホテルにおきまして、滋賀県生活協同組合連合会「新年賀詞交歓会」が開催されました。日頃から、生協の皆さまには、安心・安全なまちづくりに伴う見守り活動や福島県への復興支援などにご協力をいただき、深く感謝を申し上げます。今後も引き続き、米原市政の推進に、ご支援とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

平成27年1月13日(火曜日)

本日から4日間の日程で、平成27年度当初予算の三役査定に入りました。平成27年度は、本市にとって合併10年の節目の年となることから、これまでの10年の総括とこれからの10年を見据えた施策が推進できるよう、担当部長や課長と議論を交わしました。今後も、市民の皆さまの負託に応えられるよう市民に寄り添った施策をしっかりと進めてまいります。

予算査定の様子の写真

平成27年1月11日(日曜日)

午前9時30分から、平成27年米原市消防出初式を挙行いたしました。昨年は、民家火災や連続放火事件などが発生し、消防職員、消防団員の皆さんには、大変なご尽力を賜りました。本年も引き続き、市民の生命や財産を守るため、ご支援とご協力を賜りますようお願いいたします。

消防出初式の様子の写真

午後1時30分から、平成27年米原市成人式を挙行いたしました。色鮮やかな振袖姿が会場一面に広がる中、旧友との再会を楽しむ声が会場のあちらこちらで響き渡り、大変賑やかな成人式となりました。本日、めでたく成人式を迎えられました二十歳の皆さまには、大人としての責任と自覚をもって社会に貢献いただける人材となられますようご期待申し上げます。

成人式の様子の写真

ルッチプラザにおきまして、米原市在住のオペラ歌手・花月真さん出演のオペラ「カルメン」が上演されました。私もカーテンコールに駆けつけ、出演者の皆さんを労うとともにオペラの大盛況を共に喜び合いました。今後も、市民の皆さまに、素晴らしい文化芸術に触れていただく機会を提供いただきますようお願いいたします。

オペラ「カルメン」上演の様子の写真

平成27年1月8日(木曜日)

早朝から、総務省へ地方特別交付税の要望のため、上京をしてまいりました。国では、現在、平成26年度補正予算と平成27年度当初予算編成に向け、大変ご多忙の中ではありましたが、二之湯総務副大臣に面会いただき、本市の重点施策や課題などについて、お聞き取りいただきました。二之湯総務副大臣には、貴重なお時間を頂戴し、誠にありがとうございました。

総務省二之湯総務副大臣との面会の様子の写真

毎年ご案内をいただいている長浜青年会議所の新年例会と米原市商工会の賀詞交歓会が開催されました。それぞれの会員の皆さまには、日頃から、米原市政の各般にわたり、ご支援とご協力をいただいておりますことに、深く感謝を申し上げます。今後とも、活力ある元気な米原市づくりのために、お力添え賜りますようよろしくお願いいたします。

新年例会・賀詞交歓会の様子の写真

平成27年1月5日(月曜日)

午前8時30分から、平成27年の仕事始め式を行いました。今年は、米原市が誕生して10年の節目の年となることから、これまでの10年の総括とこれからの10年を見据えた施策について、しっかりと議論を深め、施策展開するよう訓示を行いました。市民の皆さまに夢や希望を持っていただけるよう「希望都市まいばら」の実現に向けて、職員一丸となって取り組んでまいります。

仕事始め式の様子の写真

大津市におきまして、部落解放同盟滋賀県連合会2015年新春荊冠旗びらきと滋賀経済団体連合会平成27年年賀会が開催されました。私も来賓として出席をさせていただき、主催者をはじめとする参加の皆さんと年始のご挨拶をさせていただきました。本年も、米原市政の推進に、ご支援とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。  

旗びらき・年賀会の様子の写真
この記事に関するお問合せ先

本庁舎 政策推進部 広報秘書課(秘書)

電話:0749-53-5160
ファックス:0749-53-5148

メールフォームによるお問合せ