2014年5月の活動スナップ

更新日:2017年11月30日

平成26年5月31日(土曜日)

ゆめホールにおきまして、平成26年度米原交通安全協会通常総会が開催されました。会員の皆さんには、日頃から、さまざまな交通安全活動にご尽力を賜り、誠に感謝いたします。今後も、交通事故ゼロの町・米原の実現に向けて、更なるご支援とご協力をお願いいたしました。

米原交通安全協会通常総会の様子の写真

平成26年5月30日(金曜日)

午後、毎年恒例の長浜土木事務所への要望を行ってまいりました。台風シーズンを前に、大雨による洪水や土砂災害が心配されることから、天の川や丹生川の浚渫(しゅんせつ)をはじめ、霊仙山の砂防工事など、急を要する懸案事項をお願いしてまいりました。今後も、県とはしっかりと連携を図りながら、防災・減災の取り組みを進めてまいります。

洪水や土砂災害の対策について長浜土木事務所へ要望する様子の写真

午後7時から、米原市青少年育成市民会議の総会が開催されました。私からは、日頃の「あいさつ運動」をはじめとする見守り活動やパトロール活動のお礼を述べさせていただくとともに、本会への更なるご支援とご協力をお願いしました。今後とも、会員の皆さまには、青少年の健全育成に、お力添えを賜りますようよろしくお願いいたします。

米原市青少年育成市民会議の総会の様子の写真

平成26年5月28日(水曜日)

鉄道を活かした湖北地域振興協議会の総会が開催されました。今年は、東海道新幹線開業50周年の節目の年であるため、本会においても、米原市を主会場に、さまざまなイベントを企画いただきました。米原駅を核としたイベントを開催することで、本市の地の利を広く県内外にアピールするとともに、米原駅前の活性化やにぎわいづくりを進めてまいります。

平成26年5月26日(月曜日)

ゆめホールにおきまして、平成26年度米原市民生委員児童委員協議会連合会総会が開催されました。民生委員児童委員の皆さまには、日頃から、地域と行政とのパイプ役として、献身的にご活躍いただいておりますことに、深く感謝を申し上げます。今後も、地域の良き相談役として、地域に寄り添い活躍いただきますことを、お願いいたします。

民生委員児童委員協議会連合会総会の様子の写真

午後、第79回国民体育大会開催準備委員会の常任委員会と総会が開催されました。先の主会場選考委員会においては、彦根総合運動場を主会場とする案が示されていましたので、私も隣接自治体の首長として、賛成の意見を述べさせていただきました。総会において、彦根総合運動場が正式に決定されましたので、県内市町が一丸となって、国体の成功に向け、しっかりと取り組んでまいります。

国民体育大会開催準備委員会の常任委員会と総会の様子の写真

平成26年5月24日(土曜日)

午前11時から、枝折区におきまして、地域お茶の間創造事業・ほほえみカフェまつりが開催されました。会場には、老若男女の皆さんがお集まりになり、ゲームやおしゃべりで、楽しいひと時を過ごしておられました。今後も、この「ほほえみカフェ」が、地域の皆さまの心の拠り所として、末永く地域に根付くことをお祈りいたします。

ほほえみカフェまつりの様子の写真

平成26年5月23日(金曜日)

米原市議会第2回定例会の議会運営委員会が開催されました。本定例会では、各会計の補正予算案をはじめ、条例の制定や一部改正など、55の議案を審議いただきますので、しっかりと説明責任を果たし、市政を前進させてまいります。

議会運営委員会の様子の写真

午後、伊吹山を守る会総会が開催されました。本総会では、事業や予算に関する審議のほか、伊吹山再生協議会との統合問題が審議されました。この統合問題につきましては、委員の皆さまからも賛否分かれるご意見を頂戴しましたので、両会で慎重に審議を行い、適切なる判断をしてまいりたいと考えております。

伊吹山を守る会総会の様子の写真

平成26年5月22日(木曜日)

明治大学におきまして、日本自治創造学会第6回研究大会が開催されました。今回は、「変わる地域社会、変わる自治体・地方議会」と題し、これからの地域経営や自治体運営のあり方などが紹介されました。本市も、持続可能なまちづくりを図るため、さまざまな手法や事例を研究し、未来に向けて確かな歩みを進めてまいります。

日本自治創造学会6回研究大会の様子の写真

平成26年5月19日(月曜日)

米原市人権総合センターにおきまして、米原市子ども家庭支援ネットワーク代表者会議が開催されました。近年の子どもを取り巻く状況には、児童虐待やいじめの問題など、厳しい現状があるため、本会議でしっかりと連携を図り、子どもたちの安心・安全を守ってまいりたいと考えております。

子ども家庭支援ネットワーク代表者会議の様子の写真

平成26年5月18日(日曜日)

午前9時から、多和田区民運動場におきまして、第44回多和田区民体育祭が開催されました。多和田区では、5月の第3日曜日を「多和田区民の日」と決めておられ、毎年、区民の親睦を兼ねて、開催されているとのことでした。こうした催しを通して、区民の親睦と交流を深められ、地域の結束を固めていただきますようお願いします。

多和田区民体育祭の様子の写真

午後2時から、ルッチプラザにおきまして、米原市防災講演会を開催しました。今年は、「防災意識を高める」、「地域の連携を高める」、「防災力を高める」の3つの「高める」をテーマに、加古川グリーンシティ防災会の取組や宇賀野婦人消防隊の活動状況など、市内外の取組を報告しました。市民の皆さんも、災害がいつ発生しても対処できるよう、日頃からの備えなどに万全を期していただきますようお願いします。

市防災講演会の様子の写真

平成26年5月17日(土曜日)

午後7時から、ルッチプラザにおきまして、「伊吹の天窓」プレゼンツ―来て見てここはね―が開催されました。会場では、米原市出身の真依子さんによる歌や早川鉄平さんの切り絵アート、天窓メンバーによる雪ふみ行進などが披露され、米原市の自然や原風景、暮らしぶりを、見事に表現してくれました。今後も、伊吹の天窓の皆さんには、本市の魅力を広く発信いただきますようお願いします。

伊吹の天窓「来て見てここはね」のイベントの様子の写真

平成26年5月15日(木曜日)

株式会社昭建様による市内で2例目となるメガソーラー発電所の点灯式がありました。降雪の多い米原市東部地域への設置ということで、ここでのソーラー発電事業の成功事例が、市内全域へと広がることを期待しています。今後も、昭建様には、環境負荷が少ない社会づくりに向けて、ご支援賜りますようお願いいたします。

メガソーラー発電所点灯式の様子の写真

平成26年5月14日(水曜日)

本年、第1回目の米原市区長会との行政懇談会を開催しました。区長会役員の皆さまからは、地域の課題や問題を提起いただくとともに、市の施策に対する要望を頂戴しました。私からも、区長会の皆さまに、地域における女性の社会参画や若者が定住できる地域づくりなど、年齢や性別に関係なく、誰もが住みやすい地域づくりに向けて、協力要請を行いました。市区長会の皆さまには、今後とも、ご支援とご協力をお願いします。

平成26年5月13日(火曜日)

JR西日本とJR東海の両労働組合の執行委員長がお越しくださり、公共交通の利用促進と地域の活性化について、意見交換を行いました。私からは、駅のバリアフリー化や駅周辺の活性化、さらにはJRと市とのコラボ事業など、多岐にわたる協力要請を行いました。本年10月には、米原駅を活用したイベントを開催しますので、しっかりと連携を図り、取り組んでまいります。

JR西日本とJR東海の両労働組合の執行委員長との意見交換する様子の写真

平成26年5月9日(金曜日)

長浜市役所浅井支所におきまして、長浜人権擁護委員協議会の総会がありました。私も来賓として出席し、日頃の人権擁護活動に対するお礼と、今後の更なる支援と協力を要請しました。一人ひとりの人権が尊重される社会づくりに向けて、今後も、よろしくお願いします。

人権擁護委員協議会総会の様子の写真

平成26年5月7日(水曜日)

彦根市、長浜市、高島市と米原市の4市で組織する「第7回湖北・湖東・湖西4市長サミット」を開催しました。今回は、高島市の自衛隊今津駐屯地を会場に、施設見学と幹部職員の講話を拝聴しました。災害現場では、自衛隊は無くてはならない存在のため、しっかりと連携を図り、有事に備えてまいりたいと考えております。

4市長サミットの様子の写真

平成26年5月4日(日曜日)

長沢で開催の「福田寺公家奴振り」を観覧しました。福田寺公家奴振りは、県の無形民俗文化財に指定され、保存会の皆さまのご努力によって、今日まで受け継がれてきました。今後も、この貴重な奴振りが見られますよう、祭の継承をお願いいたします。

福田寺公家奴振りのイベントの様子の写真

平成26年5月3日(土曜日)

磯の「武者行列」と筑摩の「鍋冠祭」にお伺いしました。晴天にも恵まれ、どちらの祭も、県内外からの来訪者でにぎわい、稚児の様子を一目見ようと大盛況でした。今後は、こうした地域資源を活用しながら、更なる地域振興や観光振興を進めてまいりたいと考えております。

武者行列・鍋冠祭の様子の写真

平成26年5月1日(木曜日)

毎年恒例の長岡保育園児の皆さんから、花かごのプレゼントをいただきました。園児の皆さんを、シンボルキャラクターのホタルンとともにお出迎えしたところ、ホタルンは大人気で、一躍子どもたちの人気者となりました。子どもたちの屈託のない笑顔を拝見し、ひと時の安らぎを頂戴しました。園児の皆さんの来訪と花かごプレゼントに感謝いたします。

長岡保育園児の皆さんの写真
この記事に関するお問合せ先

本庁舎 政策推進部 広報秘書課(秘書)

電話:0749-53-5160
ファックス:0749-53-5148

メールフォームによるお問合せ