農業委員会
更新日:2022年06月10日
農業委員会は「農業委員会等に関する法律」に基づき市町村に設置される行政委員会で、農家の方々の代表機関として市町村長から独立して農地法に基づく許可等の行政事務を行っている機関です。
現在、米原市農業委員会は、市議会の同意を得て市長から任命される農業委員19人と、農業委員会から委嘱を受ける農地利用最適化推進委員22人で構成されています。
農業委員
農業委員は、農地法等の法令事務や農地の調査、農地利用最適化推進委員と連携した活動に取り組み、優良農地を守ります。
定数:19人
任期:令和2年7月20日から令和5年7月19日まで
農業委員名簿
名簿中、氏名に機種依存文字が使用されている方については、常用漢字に置換えて表記しています。
区域名 | 氏名 | 担当地域 |
---|---|---|
伊吹 | 大谷 章 | 甲津原、曲谷、甲賀、吉槻、上板並、下板並 |
伊吹 | 高橋 兵助 | 大久保、小泉、太平寺、伊吹、上野、弥高 |
伊吹 | 北川 恵三 | 春照、高番 |
伊吹 | 大谷 章 | 杉澤、村木、大清水、藤川、上平寺 |
山東 | 清水 喜久司 | 長久寺、柏原(市場川以東)、須川、大野木 |
山東 | 横川 計一 | 柏原(市場川以西)、清滝、梓河内 |
山東 | 中川 薫 | 北方、菅江、長岡、万願寺、西山、加勢野 |
山東 | 北野 隆 | 志賀谷、大鹿、山室、堂谷、本郷 |
山東 | 小竹 一郎 | 市場、天満、本市場、池下 |
山東 | 矢野 邦昭 | 朝日、烏脇、坂口、村居田、夫馬 |
山東 | 宮下 邦夫 | 井之口、野一色、小田、間田 |
近江 | 北川 峰男 | 多和田、能登瀬、日光寺 |
近江 | 小川 典久 | 寺倉、新庄、箕浦、西円寺、岩脇 |
近江 | 小川 典久 | 舟崎、高溝、顔戸 |
近江 | 北村 進一 | 宇賀野、飯、世継、長沢 |
米原 | 飛戸 利勝 | 梅ケ原、梅ケ原栄、米原、米原西、上多良、中多良、中多良一丁目、中多良二丁目、下多良、下多良一丁目、下多良二丁目、下多良三丁目、入江(国道8号米原バイパス以東) |
米原 | 磯崎 清 | 朝妻筑摩、磯、入江(国道8号米原バイパス以西) |
米原 | 高田 由利 | 河南、樋口、三吉、西坂、番場 |
米原 | 山形 寛吏 | 一色、醒井、枝折、下丹生、上丹生、榑ケ畑 |
農地利用最適化推進委員
農地利用最適化推進委員は担当区域内の農地パトロール等の調査や農地の有効利用への取り組みを行い、農業経営のさらなる発展を図ります。
定数:22人
任期:令和2年7月20日から令和5年7月19日まで
農地利用最適化推進委員名簿
名簿中、氏名に機種依存文字が使用されている方については、常用漢字に置換えて表記しています。
区域名 | 氏名 | 担当地域 |
---|---|---|
伊吹1 | 林 清美 | 甲津原、曲谷、甲賀、吉槻、上板並、下板並 |
伊吹2 | 瀧澤 淳 | 大久保、小泉、太平寺、伊吹、上野、弥高 |
伊吹3 | 伊藤 信義 | 春照、高番 |
伊吹4 | 宮川 一男 | 杉澤、村木、大清水、藤川、上平寺 |
山東1 | 小谷 毅 | 長久寺、柏原(市場川以東)、須川、大野木 |
山東2 | 田中 広巳 | 柏原(市場川以西)、清滝、梓河内 |
山東3 | 高森 周一 | 志賀谷、北方、菅江、加勢野 |
山東4 | 寺村 正己 | 山室、大鹿、堂谷、本郷 |
山東5 | 常喜 満藏 | 長岡、万願寺、西山 |
山東6 | 村田 光一 | 市場、天満、本市場、池下 |
山東7 | 田中 隆三 | 朝日、烏脇、坂口、村居田、夫馬 |
山東8 | 大久保 秀雄 | 井之口、野一色、小田、間田 |
近江1 | 奥村 博 | 多和田、能登瀬、日光寺 |
近江2 | 北沢 紀幸 | 寺倉、新庄、箕浦、西円寺、岩脇 |
近江3 | 森 嘉信 | 舟崎、高溝、顔戸 |
近江4 | 増田 義夫 | 長沢、宇賀野 |
近江5 | 吉田 利衞 | 飯、世継 |
米原1 | 西村 俊男 | 梅ケ原、梅ケ原栄、入江(国道8号米原バイパス以東) |
米原2 | 角田 義明 | 米原、米原西、上多良、中多良、中多良一丁目、中多良二丁目、下多良、下多良一丁目、下多良二丁目、下多良三丁目 |
米原3 | 田邉 司造 | 朝妻筑摩、磯、入江(国道8号米原バイパス以西) |
米原4 | 堺 与幸 | 河南、樋口、三吉、西坂、番場 |
米原5 | 森 正樹 | 一色、醒井、枝折、下丹生、上丹生、榑ケ畑 |
- この記事に関するお問合せ先