能面
更新日:2017年11月30日

説明
甲津原には顕教踊や古い盆踊り歌等の芸能が伝えられており、「面さま」と呼ばれる能面もその一つである。神社境内の面堂に10個の能面と2つの鼓の胴が残されている。翁、三番叟、尉、癋見、吽、悪尉、顰、霊、若い女、中年の女である。面を出すと雨が降ると伝えられ、秘蔵されている。
- この記事に関するお問合せ先
更新日:2017年11月30日
甲津原には顕教踊や古い盆踊り歌等の芸能が伝えられており、「面さま」と呼ばれる能面もその一つである。神社境内の面堂に10個の能面と2つの鼓の胴が残されている。翁、三番叟、尉、癋見、吽、悪尉、顰、霊、若い女、中年の女である。面を出すと雨が降ると伝えられ、秘蔵されている。