公民館が「学びあいステーション」に変わります!
更新日:2021年02月18日
公民館は「学びあいステーション」へ
令和3年4月1日から米原・近江・山東公民館、伊吹薬草の里文化センター(公民館施設部分)が生涯学習機能を核とした、学びを通じて自分のしたいことと地域の課題が結び付き、多様な主体がつながる交流の場「学びあいステーション」に変わります。施設の利用制限を緩和し、情報の集積、発信の機能を強化するなど、地域の実情に合ったより使いやすい施設になります。
学びあいステーションとは
名称は市の教育の基本理念「ともに学び、ともに育つ、学びあいのまち まいばら」から引用しています。
学び=生涯学習、社会教育を核とする
あい=合う、会う、逢う
ステーション=多様な人と情報が行き交う場
学びを通じて地域課題への関心が高まり、多様な人や団体がつながる場を創出することを目的としています。
こんな利用が可能に!
コミュニティ・ビジネスの場として
市民や団体が地域の課題を解決するために地域資源を活用し、ビジネス手法で取り組むものです。経済的利益と地域の活性化が期待できます。
和やかな交流の場として
飲食を楽しみながら学習することで自由で活発な意見交換や参加しやすい雰囲気づくりができ、学びの効果を高めることが期待できます。
フリースペースとして
少人数、短時間の打合せ等、だれでも気軽に使えます。立ち寄りやすい雰囲気により、新たな利用者層の増加も期待できます。また、自治会やまちづくりに関する取り組みの情報コーナーを設置します。
利用料金・利用目的
利用料については、従来と変更ありませんが、利用制限を緩和し、営利・宣伝を伴う利用が可能となります。
(注)営利等を伴う場合の利用料は2倍(市外在住者は4倍)
利用時間・休館日
施設名 | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
伊吹薬草の里文化センター (伊吹学びあいステーション) |
午前8時30分から午後9時30分 | 変更なし |
山東学びあいステーション | 午前9時から午後10時 |
午前8時30分から午後9時30分 (注)日曜日と祝日の土曜日 午後5時30分まで |
米原学びあいステーション | ||
近江学びあいステーション |
施設名 | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
伊吹薬草の里文化センター (伊吹学びあいステーション) |
|
|
山東学びあいステーション |
|
|
米原学びあいステーション | ||
近江学びあいステーション |
米原市学びあいステーション概要ダウンロード
- この記事に関するお問合せ先