令和5年4月から9価HPVワクチン(シルガード9)が定期接種になります

更新日:2023年04月01日

ヒトパピローマウイルス感染症予防ワクチン(HPVワクチン)の「定期接種」および「キャッチアップ接種」では、これまで2価HPVワクチン(サーバリックス)と4価HPVワクチン(ガーダシル)の2種類のワクチンが対象でしたが、令和5年4月1日から9価HPVワクチン(シルガード9)が追加されました。
2価HPVワクチン(サーバリックス)と4価HPVワクチン(ガーダシル)をご希望の方は以下のリンク先をご参照ください。

9価HPVワクチンについて

HPVワクチンにはいくつかの種類(型)があり、9価ワクチンは、このうち9種類のHPVの感染を防ぐワクチンです。その中でも、子宮頸がんの原因の80~90パーセントを占める、7種類のHPV(注)の感染を予防することができます。
(注)16型、18型、31型、33型、45型、52型、58型

対象者

  • 小学6年生になる年度の初日から高校1年生になる年度の末日までの人(定期接種)
  • 平成9年4月2日から平成19年4月1日までの人(キャッチアップ接種)

9価HPVワクチンの接種スケジュール

3回接種および2回接種いずれかの方法で接種します。ただし、2回接種は、9価HPVワクチンの1回目接種を15歳の誕生日前日までに開始した人に限ります。

2回接種の場合

2回接種が可能となるのは、9価HPVワクチンの1回目接種を15歳の誕生日前日までに開始する人です。

標準的な接種間隔:6か月の間隔をおいて2回目を接種します。 

ワクチン2回接種の場合の接種間隔の図式

(注)1: 5か月未満の間隔で接種した場合、2回目から3か月以上の間隔で3回目を接種します。

3回接種の場合

標準的な接種間隔:1回目の接種から2か月の間隔をおいて2回目を接種した後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて3回目を接種します。

ワクチン3回接種の場合の接種間隔の図式

(注)2・3:2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上((注)2)、3回目は2回目から3か月以上((注)3)の間隔で接種します。

2価HPVワクチンまたは4価HPVワクチンとの交互接種について

原則として同じ種類のワクチンを接種することをお勧めしますが、医師と相談のうえ、途中から9価HPVワクチンに変更し、残りの接種を完了することも可能です。この場合にも公費で接種することができます。
既に2価ワクチンまたは4価HPVワクチンを接種し、残りの接種を9価HPVワクチンで完了する場合は、9価HPVワクチンの接種方法に合わせ、1回目と2回目の間隔を1か月以上、2回目と3回目の間隔を3か月以上あけて接種します。

9価HPVワクチンを接種可能な医療機関について

リーフレット等資料

この記事に関するお問合せ先

本庁舎 くらし支援部 健康づくり課

電話:0749-53-5125
ファックス:0749-53-5128

メールフォームによるお問合せ

本庁舎 市民部 市民保険課(保険年金担当)

電話:0749-53-5114
ファックス:0749-53-5118

メールフォームによるお問合せ