若年性認知症について
更新日:2025年07月01日
認知症は、一般的には高齢者に多い病気ですが、65歳未満で発症した場合、「若年性認知症」といいます。
若年性認知症は働き盛りの40~50代で発症することが多いため、ご本人だけでなく、ご家族の生活への影響が大きくなりやすい特徴があります。
また、多くの人が現役で仕事や家事をしているので、仕事のミスが重なったり、家事がおっくうになっても、若さから認知症を疑われずに気づくのが遅れることも多いといった特徴があるといわれています。
就労を続けたり、さまざまな支援を受けるためには、早期受診・早期診断が重要です。
もしかして若年性認知症かも?
日常生活の中での小さな気づきが若年性認知症の発見につながります。
以下のようなサインは、認知症の可能性があります。
【職場での変化】
- 今までやってきた仕事の手順が分からなくなり、時間がかかるようになった。
- 職場や取引先相手の名前が思い出せなくなった。
- 上司の指示を忘れてしまい、メモを取ってもそのことを忘れてしまう。
- 約束を忘れてしまい、相手から連絡があった。
- 忘れ物が増えてきた。
など
【生活での変化】
- 普段作り慣れている料理が作れない。
- 季節に合った服装ができないなど、身だしなみに無頓着になっている。
- 趣味が突然できなくなった。
- 家族が自分の運転に対して、「危ない」と言い、自分自身も不安を感じることがある。
- 財布や鍵をどこに置いたかわからなくなる。
など
早期受診のメリット
- 就労を継続したり、経済的な支援を受けることができます
(例えば)
〇初診日から6か月が経過すると、精神保健福祉手帳の申請ができます
<精神保健福祉手帳所得によるメリット>
- 所得税や住民税の軽減
- 公共料金の割引
- 障がい者雇用での転職・就職活動
〇初診日から1年6か月が経過すると、障害年金の申請ができます
- 早期のリハビリや治療(薬)が受けられ、生活習慣の改善によって進行を遅らせることができます
- 今後の生活の設計を立てることができ、社会生活や症状にあわせたサポートを受けられます
若年性認知症について詳しく知りたいとき
若年性認知症ハンドブック
認知症介護研究・研修大府センターが作成されています。
若年性認知症と診断されたご本人とご家族に知っていただきたいことを分かりやすくまとめてあるハンドブックです。
下記ホームページからダウンロードできます。
若年性認知症に関するリーフレット
若年性認知症の正しい理解を深めるために滋賀県が作成されているリーフレットになります。
なお、情報は作成当時のものですので、相談窓口が追加・変更されている場合があります。
若年性認知症に関する相談窓口のご案内
今後のことや生活について相談したいとき
地域包括支援センター
お住いの地域によって、相談先が異なります。
【米原・近江地域】
米原近江地域包括支援センター
地域包括医療福祉センター「ふくしあ」内
電話 0749-51-9014 ファックス 0749-51-9028
【山東・伊吹地域】
山東伊吹地域包括支援センター
米原市役所 山東支所内
電話 0749-55-8100 ファックス 0749-55-8130
【米原市認知症初期集中支援チーム】
認知症サポート医と専門知識を持つ医療職・介護職が市内全域を対象に活動しています。お住まいの地域包括支援センターにお問い合わせください。
症状や受診について相談したいとき
認知症疾患医療センター
滋賀県から委託を受けて、県内に8か所の認知症疾患医療センターがあります。
若年性認知症のニーズに合った関係機関や調整役となる「若年認知症コーディネーター」が配置されている認知症疾患医療センターもあります。
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
認知症疾患医療センター(滋賀県ホームページ)(外部リンク)
その他の相談窓口
もの忘れサポートセンター・しが/滋賀県若年認知症コールセンター(医療法人 藤本クリニック内)
滋賀県の委託を受け、藤本クリニック内に 「もの忘れサポートセンター・しが」と「滋賀県若年認知症コールセンター」を設置し、 介護相談と現地相談を行っています。
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
滋賀県若年認知症コールセンターホームページ(外部リンク)
若年性認知症コールセンター(全国若年性認知症支援センター)
全国若年性認知症支援センターが運営している、若年性認知症の電話相談が無料でできるコールセンターです。全国から匿名で相談することができ、専門の教育を受けた相談員が対応します。
若年性認知症コールセンター チラシ(PDFファイル:536.2KB)
メール相談も可能です。下記ホームページの専用フォームからご相談ください。
若年性認知症コールセンターホームページ(外部リンク)
滋賀県での若年性認知症支援者情報
滋賀県内の若年性認知症支援に関する情報について、詳しくは下記ホームページをご覧ください。
若年性認知症支援者情報(滋賀県ホームページ)(外部リンク)
- この記事に関するお問合せ先