なわとび体操
更新日:2022年07月04日
令和3年度に株式会社タニタの協力を得て筑波大学と共同で高齢者対象の体操を作成しました。
体操は、有酸素運動、筋トレ、バランス運動、有酸素と脳トレの4種類のプログラムで構成されており、所要時間は約20分の体操です。
先を固く結んだフェイスタオルを2枚ご用意いただければできる体操です。
ご自身のフレイル(虚弱)予防のためにぜひお試しください。
(注)ご紹介している体操で使用しているなわとびは、株式会社タニタで販売している消費カロリー計付きなわとび「カロリージャンプ(TS-960)」です。
なわとび体操冊子(米原市作成) (PDFファイル: 1.9MB)
株式会社タニタが作成した体操の紹介動画とチラシです。
(注)株式会社タニタでは、体操の名称をSTOP!フレイル健康体操とされています。
なわとび体操チラシ(株式会社タニタ作成) (PDFファイル: 131.2KB)
NHK教育「チョイス@病気になったとき」で紹介されました。
NHK健康チャンネル https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1418.html

なわとび体操自主グループ(ゆうすげ)

なわとび体操教室(山東学びあいステーション)
<体操の効果>
なわとび体操教室を週に1回(1回につき90分)、3か月間実施したところ、膝を伸ばす筋力が14.4パーセント、歩行速度が7パーセント、筋肉量が2.1パーセント改善しました。
- この記事に関するお問合せ先