米原市年間監査計画

更新日:2024年04月01日

この計画は、監査等を効率的かつ効果的に実施するため、1年間の基本方針や実施方法など必要な事項について定めたものです。

基本方針

  • 監査委員は、公正不偏の立場から事務事業や予算の執行について、法令等に基づき適正に行われているかに留意し、合規性、経済性、効率性および有効性の視点から検証し、監査を実施します。
  • 監査等は、住民福祉の増進と公正で合理的かつ効率的な行政運営確保のため、違法または不正の指摘だけでなく、是正指導に重点を置いて監査等を実施することを責務とします。

実施予定の監査の種類

監査委員が実施する監査等は、「監査」、「検査」、「審査」に大別されます。
実施内容と着眼点は以下のページをご覧ください。

年間実施計画

監査

定期監査の実施時期

  • 令和6年11月上旬から11月下旬
    政策推進部、総務部、市民部、会計室、議会事務局、監査委員事務局
  • 令和6年12月上旬から12月下旬
    市民部、くらし支援部、教育部
  • 令和7年1月上旬から1月下旬
    教育部、まち整備部、農業委員会事務局

随時監査(工事監査)

  • 実施期間:工事の進捗状況に応じて随時
  • 現地調査:調査期間のうち1日間
  • 監査対象工事:随時決定

財政援助団体等監査

  • 調査期間:令和6年9月中旬
  • ヒアリング:令和6年10月下旬
  • 監査対象団体:未定

検査

例月出納検査

毎月25日に実施。ただし、25日が土曜日、日曜日または休日に当たるときや、その他の事情により検査を行うことができないときは、期日を変更します。

審査

決算審査

公営企業会計
  • 実施期間:決算書等受理日から令和6年8月中旬
  • ヒアリング:令和6年6月下旬(1日間)
一般会計、特別会計
  • 実施期間:決算書等受理日から令和6年8月中旬
  • ヒアリング:令和6年7月中旬(5日間)

基金の運用状況審査

実施期間:決算書等受理日から令和6年8月中旬

財政健全化判断比率等審査

  • 実施期間:算定基礎書類等受理日から令和6年8月中旬
  • ヒアリング:令和6年8月上旬(1日間)

その他

監査等の実施方法

監査委員による監査

監査委員による監査の方法は、資料に基づく監査のほか、必要に応じ、ヒアリング(説明聴取)や現地監査により実施します。

  1. 資料に基づく監査
    事務局職員が収集した資料に基づき、監査を行います。
  2. ヒアリング(説明聴取)
    監査等を実施するために、必要な者に対してヒアリングを実施します。
  3. 現地調査
    監査等を実施するために、必要な施設等に対して現地調査を実施します。

事務局職員の事前調査

事務局職員による事前調査は、書類調査や現地調査などを行います。

  1. 書類調査
    資料の提出を求め、提出された資料に基づき、調査を行います。
  2. 現地調査
    現地において調査を行います。

監査等の結果

監査

  • 監査が終了したときは、速やかに監査等の結果に関する報告を決定するとともに、市長などへの提出、公表を行います。また、監査の結果に関する報告を提出する際は、必要に応じ、報告に添えて意見を提出します。
  • 監査の結果に基づき、または監査の結果を参考として措置を講じたことについて、市長などから通知があったときは、速やかに公表します。
  • 監査の結果、指摘した事項の処理状況について、期限を定めて、市長などに対し文書での報告を求めます。

検査

例月出納検査の結果に関する報告について、議会および市長に提出します。

審査

  • 一般会計・特別会計決算および基金の運用状況ならびに公営企業会計決算に係る審査をした結果に関する意見について、市長に提出します。
  • 財政健全化比率等を審査した結果に関する意見について、市長に提出します。

関係資料のダウンロード

この記事に関するお問合せ先

本庁舎 監査委員事務局

電話:0749-53-5135
ファックス:0749-53-5159

メールフォームによるお問合せ