米原市自治会連絡協議会
更新日:2022年05月06日
米原市自治会連絡協議会とは
米原市自治会連絡協議会とは、米原市の自治会が相互に連絡協調し、自治会活動の強化を図り、地域住民の福祉に寄与することを目的とした組織です。
事業内容
米原市自治会連絡協議会では以下のような事業を行っています。
- 各地域自治会連絡協議会の運営活動に対する協力支援に関すること。
- 地域の生活環境および福祉の向上のため、必要に応じ市に要望あるいは政策提案をすること。
- 自治会相互の啓発ならびに情報交換に関すること。
- 本会組織の発展および地域福祉の向上を目的とした研修会の開催に関すること。
米原市自治会連絡協議会組織図

米原市自治会連絡協議会
- 役員会、総会の開催
- 広域的な課題の解決に向けた提案
- 自治会間の交流、意見交換
- 研修会の開催
- 市幹部との意見交換ほか
地域自治会連絡協議会(4地域)
山東地域(37自治会)、伊吹地域(21自治会)、米原地域(25自治会)、近江地域(25自治会)
- 地域自治会連絡協議会の開催
- 地域課題の解決に向けた提案
- 自治会間の交流、意見交換ほか
単位自治会(108自治会)
- 地域課題の洗い出し
- 地域課題の解決に向けた提案
- 自治会要望の取りまとめほか
- この記事に関するお問合せ先