第7回米原市まちづくり基本条例をつくる会(その10)

更新日:2017年11月30日

質疑応答(その2)

富野教授

やり方が二つある。

どうしてこういうふうにしたかというと、希望者で集まっていくと多分偏ってしまうだろうと思った。ここで出していただいたテーマ以外にもいくつかテーマが想定される。

そうすると、多分皆さんから関心の集まり方が偏ってしまうということが想定できる。むしろ機械的に分けさせていただいて、テーマを6つぐらい大まとめにしますけれど、その中にこのテーマはこういう内容でと議論しなきゃならないわけですが、そこでグループの中でそれぞれのグループはどれを希望するかってことをやりたい。

つまり比較的関心をもってらっしゃる方が多いグループがあって話し合うやり方をして、特に環境のことは絶対やりたいっていう方は個別に集まってやっていただけないでしょうか。

そういうやり方ができればなと思っている。

例えば、環境と言っても環境というだけじゃグループ分けできないと思っている。例えば持続的社会とかそういうような形でまとめざるを得ないと思う。

大きなまとめ方をすると環境だけではある意味狭すぎる。

環境だけではすまない。そういうこともあるので、要するにグループ分けとしてはある程度機械的に分けさせていただいて、特定の課題に関心のある方はまた自主的に集まっていただいたらいいかなという感じである。

多分、そうしないと全体的な議論が展開できないと思う。

恐らく、ここで集まっている会だけではとても議論やりきれない。

どちらにしろ自主的に皆さんに集まっていただいて、議論を深めていただかないといけない部分がある。もし、やるとしたらこれは2年間くらいかけないとこういうやり方だけでやるのではとてもまとまらない。

どうでしょうか。

他の意見もありましたら出していただけますか。

市民

今日、出た意見で先生から見て欠けている部分もあると思う。

ですからそれを2回でやって10月に市民フォーラムをやるならそれぞれ担当したことを決めてやるという方向が一番いいと思う。

市民

ある程度、重なるのは仕方ないと思う。それだけ皆さんの関心の強いテーマですから。

でも1つのテーマのグループを2つに分けてもいいと思う。

全然人が集まるのか集まらないのか、そもそもどういうテーマで分けるのかがまずないといけない。

市民

みんなで前文のことについていろんな議論をする。そしてある程度、そのことがきちっとできなくてもいいと思うが、方向付けができたら個別の章立てになるかどうかは別にしてそれぞれにグループに分けてもその精神でいろんなことが考えられるんじゃないかと思う。

前文をみんなでまとめて議論することをやるべきだと思う。それからでないと個別のことをやってもあまり意味がないと思う。

富野教授

まず基本的な理念が明確になったうえでの条例ですから、前文の部分は非常に大きい。多少そうすると時間をとらないといけない。

要するに市のフォーラムの前に後2回ぐらい必要になると思う。それはそれでよろしいかと思う。

どうしましょうか。

市民フォーラムの日程はちょっと別にして市民フォーラムの前に2回ほどこの回を開いて1回は前文・理念、どういう条例としてまとめあげていくかという基本的な理念について皆さんでどういうふうにするかという議論を一応、大まとめにできるような形でやっていくと。

それに基づいてその次に項目の整理をやっていく。

項目の整理の仕方もやはり基本的理念がないとまとめにくいので、そういう方向でいかしていただいてよろしいですか。

市民

(異議なし)

富野教授

日程ですが、この次の9月3日の土曜日というのは一応、皆さんにもご相談したとおりですので、よろしいですね。その次は私が9月中は全く機能できなくて海外にいますので10月ですと8・9。

8日にもしやるとすると夜しかない。9日は一応、空いている。

もう一回整理すると10月8日、9日である。

あるいはこうしませんか。3日に前文を含めて基本理念を議論して、そこで大まかにテーマの設定をするところまでやってしまうかということである。

2時からですから時間を3時間くらいいただいて、議論とテーマ設定の部分を進めさせていただく。

そうすると1か月くらい時間がありますから、その間にグループの中での議論を最低限、各グループごとに2回くらい集まっていただいてそれぞれ議論を深めていくということでいかがでしょうか。

そして、それを踏まえて8日、9日に皆さんにしていただいた議論をまとめて、大体こんな形でということをお互い確認しあう。

そこから各項目について議論しあう。そういうことでいかがですか。

9月3日は2時から5時まで時間をいただくことでよろしくお願いする。

そこでやることは前文・基本理念のきちっと一応はまとめをすると、それからそれに基づいてテーマ設定をしたいと思う。

今日出していただいたいろんな大くくりをした部分でのご意見や考えは事務局にまとめていただいて一応こういうのがありましたということで渡しといていただいて次回はそれを見ながら、まとめをしていくということで進めさせていただく。

その次は、10月8日ないし9日、どっちにしましょうか。土曜日の夜か日曜日の午後です。

市民

(土曜日の夜の声が多い。)

富野教授

じゃあ、10月8日の夜7時からということでお願いしてよろしいでしょうか。

この10月8日までの間、各グループでそれぞれのテーマを設定していただいて、最初2回ほど集まっていただいてそれぞれのテーマで議論を深めていただくと。特に3日にあらためて少しテーマ設定しますから、そこでグループ分けをするかどうか議論しませんか。

今、この時点でいってもどうしても変えたいということなら変えてもいいと思いますし、そこでもう一回議論しましょう。

そういうことで10月8日までに、その後に市民フォーラムということになりまして、押せ押せになりますが頑張ってやりたいと思う。

早くフォーラムを実施しても10月14日。

議会との関係は大丈夫ですか?議会の選挙は10月ですか。じゃあ、それが終わるまでだめですね。

市民フォーラムは選択肢が限られていますね。10月14日にやるのか、12月に市民フォーラムは想定されていますから、市民フォーラムをまとめて1回でしてしまうということもありえますよね。

それは少し時間がありますので、事務局と会長さんを含めて調整させていただいて皆さんにご提案させていただく。これで終わりにしたいと思う。

この記事に関するお問合せ先

本庁舎 政策推進部 政策推進課

電話:0749-53-5162
ファックス:0749-53-5148

メールフォームによるお問合せ