第6回米原市まちづくり基本条例をつくる会(その3)

更新日:2017年11月30日

米原駅周辺整備事業の説明を受けるメンバー

米原駅周辺整備事業とSILC構想について説明を受ける

富野教授

 今日は5時という予定だったが、もう過ぎてしまっているので、あまり今日は、時間はとらない。次回に少しまとめをやりたいと思う。

 前半の多摩市の条例を聞いたが、やはり土地柄がある。もう一つはやり方の違いも随分あると思うが、多摩市は市民の皆さんが自分たちでつくりたいという思いだった。

 それに習い、今度はまとめる時に、私たちの条文が活かされるように市民の皆さんの議論を優先して進めたいと思う。やはり地域の特色をきちっと活かした条例というものが大事だと思う。

 これから先は、条例の具体的な内容についての一歩を踏み出していきたいと思う。もし、ご意見がなければその方法で進めたい。

(メンバーから異議なしの声)

富野教授

 そういうことで今日の作業はやめようと思う。その代わり宿題を出すことにする。これからはワークショップをやらなくなる。むしろ宿題を出して宿題の答えを発表していただいて、そしてその日の議論をまとめる形になると思う。

 グループ分けをやっていただいて一人ひとり考えていただく。ワークショップという定義は少なくなり、やり方は変わる。今まではいろんな思いとか意見を出していってみんなが何を考えているかを知ったわけだが、あるいはまちの課題を全体として理解することで大変重要だった。

 これからは考えてみる、まとめてみることが大事ですから、この会に参加する前に自分なりにまとめていってほしい。

 そういうわけで、今回の宿題は、今日の会議次第に前2回のまちを見ていただいた感想を配らせていただいている。これは本来、ワークショップでやるべきことを時間的な制約もあって出来なかったので、そういう意味では一部残念ですが、でもずいぶん感想・意見を出してもらった。

 皆さんが全体を回っての感じ方、この中からまちづくり基本条例に必要と思われることはどういうものかなということをじっくり読んでいただきたい。この中から直接出てくるといった感じ。それをまとめていくと、どういう条例が必要なのか、例えば先ほどの多摩の条例にあったように情報があったように、どういうふうな項目にまとめられるのか、ですから、よく読んでいただいて、その中から自分の思いだけでなく、他の人の思いも含めてどういう項目が重要・必要なのかを考えて、紙に箇条書きに書き出していただきたい。

 それともう一つは、多摩市、ニセコ、彦根の3つの条例(案)を渡しておいたが、これを読んでいただいて、皆さんの感想を含めて自分としてはどういう項目を条例に載せたいのか、出したい項目についてリストアップしてほしい。

 それで項目のところを直接議論するには、ワーキンググループをつくりなおして、そこで議論していただくわけですけれども、まず自分なりにどういうような項目を想定しているのか、整理してほしい。

 これを発表するのは一人ひとりは難しいし、時間を取りすぎるので、次回はグループを編成し直して、そのグループでそれぞれの自分の考えてきたことをグループごとにまとめたい。そういうところから始めたい。

 それから前文にあたるようなこのまちの姿はどういうまちの姿なのだろうかと、そういう議論をやっておかないといけない。まちの姿のイメージがあるところで、こういう条文というのは私たちのまちにふさわしいのだろうか、こういうところが足りないのではないかという議論にできればと思う。

 順番は、まず第一に皆さんに宿題をやっていただいて、項目を出しリストアップする。そしてグループワークでグループごとにまとめる。そしてそれを発表していただく。

 その次にまちの姿を少し議論し、項目をまとめていく方法になる。これ以外のやり方で何かご提案があったら言っていただきたいが、そういうやり方でやってみて、次回までにご意見があったらお願いしたい。

 今日は、これで終了する。大変慌しくなりますが、よろしくお願いしたい。

この記事に関するお問合せ先

本庁舎 政策推進部 政策推進課

電話:0749-53-5162
ファックス:0749-53-5148

メールフォームによるお問合せ