放課後児童クラブの紹介
更新日:2020年10月02日
1 放課後児童クラブとは
放課後児童クラブとは、保護者が就労等で昼間家庭にいない市内の小学生に対し、放課後等に安心・安全な居場所を提供するところです。
2 対象となる児童の入会要件
入会できる児童は、就労等により、昼間保護者がいない家庭で、次に該当する児童です。
- 入会する年度に市内小学校に在学
3 開設時間
学校授業日
下校時から午後6時まで
長期休業期間(春休み・夏休み・冬休み)
午前8時から午後6時まで
学校の振替休日は、午前8時から開設します。
4 利用区分
年間利用
1年(学校授業日、長期休業期間の併用)を通じて利用する場合
長期休業期間利用
長期休業期間のみ利用する場合
5 延長利用
保護者の勤務時間や通勤時間などの都合により、利用時間を超えてしまう場合は、次の延長利用を御利用ください。
ただし、事前申込みが必要です。
夕延長利用
延長時間:午後6時から午後6時30分まで
朝延長利用
延長時間:午前7時30分から午前8時まで
備考:長期休業期間中のみ実施
6 土曜日利用
開設時間:午前8時から午後5時まで
備考:年間利用の方のみ利用可
- 土曜日の開設は、朝延長、夕延長はありません。
- 開設場所はさかっこクラブ(坂田第1児童クラブ)とはらっぱ(大原児童クラブ)の2か所を予定しています。
区分 | 夕延長利用 午後6時から午後6時30分 |
朝延長利用 午前7時30分から午前8時 |
土曜日利用 午前8時から午後5時 |
---|---|---|---|
年間利用 | 利用可 | 利用可 | 利用可 |
長期休業期間利用 | 利用可 | 利用可 | 利用不可 |
7 保護者負担金
年間利用および長期休業期間利用の入会決定後は、利用の有無に関わらず、負担金が必要です。
(注)長期休業期間利用について、申込みしない期間の負担金は不要です。
年間利用の場合
月額負担金 9,000円
- 夕延長負担金(加算額) 月額1,000円
- 朝延長負担金(加算額) 夏休み1,000円 春休み・冬休み500円
- 緊急延長利用負担金(加算額) 200円(1回・30分)
- 土曜日利用負担金(加算額) 月額3,000円
長期休業期間利用の場合
4月春休み、冬休み、3月春休み
期間負担金 3,000円
- 夕延長負担金(加算額) 500円
- 朝延長負担金(加算額) 500円
- 緊急延長利用負担金(加算額) 200円(1回・30分)
夏休み
期間負担金 13,000円
- 夕延長負担金(加算額) 1,000円
- 朝延長負担金(加算額) 1,000円
- 緊急延長利用負担金(加算額) 200円(1回・30分)
その他実費負担額
活動費
月額2,000円程度
保険代
一律800円
減額・免除制度
次の場合に限り、減額・免除制度を受けられます。
適用を受けるには、別途、申請が必要です。(実費負担額は対象外)
生活保護法の規定により、保護を受けている世帯
免除
市民税非課税世帯
4分の3減額
ひとり親家庭等(母子家庭、父子家庭、その他)
2分の1減額
兄弟姉妹利用(2人以上の入会で最年長以外の全ての児童対象)
4分の1減額
(注)兄弟姉妹の減額は申請は不要です。
8 放課後児童クラブ一覧
愛称(名称) | 小学校区 | 所在地 | 令和3年度利用定員 年間(年間+長期休業期間) |
---|---|---|---|
まいはらっ子クラブ(米原児童クラブ) |
米原小学校 |
米原市入江296(旧米原幼稚園内)および入江307(米原小学校敷地内) |
170人(170人) |
河南児童クラブ |
河南小学校 |
米原市枝折77(河南小学校内) |
20人(40人) |
近江げんきッズ息長(息長児童クラブ) |
息長小学校 |
米原市能登瀬1339(息長小学校内)および能登瀬1294-1(いきいき健康館内) |
60人(85人) |
さかっこクラブ(坂田第1児童クラブ) |
坂田小学校(注) |
米原市宇賀野273(さかっこクラブ専用棟および旧坂田診療所内) 米原市宇賀野508(坂田小学校内(注)長期休業期間) |
70人(140人) |
(注)愛称の設定は未定です。 坂田第2児童クラブ |
坂田小学校(注) |
米原市顔戸1513(近江公民館内) (注)令和2年度に、近江公民館内で民間の放課後児童クラブが開設されている場所と同じ場所です。 (注)令和3年度から近江公民館は、近江学びあいステーションになります。 |
50人(70人) |
はらっぱ(大原児童クラブ) |
大原小学校 |
米原市野一色1184(大原児童クラブ専用施設および旧大原幼稚園内) |
130人(130人) |
ほたるっ子310(山東児童クラブ) |
山東小学校 |
米原市志賀谷1907(旧山東生涯学習センター内) |
50人(50人) |
のびっ子(柏原児童クラブ) |
柏原小学校 |
米原市柏原2320(柏原小学校内) |
40人(45人) |
いぶきっ子クラブ(伊吹児童クラブ) |
伊吹小学校 |
米原市春照37(伊吹薬草の里文化センター内) 米原市杉澤817(春照小学校内 |
50人(110人) |
受入施設の面積や小学校の児童数から定員を設定しています。
面積や児童数の変動に合わせ、定員は毎年度見直します。
(注1)坂田小学校区では、
- 令和2年度末をもって「近江げんきッズ坂田」を廃止し、令和3年度から、さかっこクラブ専用棟と旧坂田診療所の2施設はさかっこクラブの専用施設となります。
- 今後の坂田小学校の児童数の増加を見込み、安定的な受け皿を確保するため、令和3年度から、近江公民館内に「公設」の放課後児童クラブ「坂田第2児童クラブ」を開設します。
(注2)坂田小学校区の各放課後児童クラブの申込方法
「さかっこクラブ」 と「坂田第2児童クラブ」の2クラブの選択制となります。
(注)「坂田第2児童クラブ」を希望される方も、市への申込みとなります。
(注)定員を超過した場合は、調整させていただきます。
- この記事に関するお問合せ先