社会資本総合整備計画(下水道事業)について
更新日:2024年10月31日
社会資本整備総合交付金について
地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に支援することを目的として、平成22年度に創設されました。
社会資本整備総合交付金制度に関する詳細については、以下のウェブサイトでご確認ください。
社会資本総合整備計画の作成について
地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする場合には、社会資本総合整備計画を作成して国土交通大臣に提出するとともに、作成した計画を公表することとなっています。
現在、米原市下水道事業では以下の社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出しています。
下水道の整備を進めるための計画
公共下水道計画区域内に所在する農業集落排水処理区域を公共下水道に切り替えたり、効率的な下水道整備を行うための施設計画を作成したりするための計画になります。下水道の整備を進めることで市民の皆さまの快適なくらしの形成と公共用水域の水質保全を図っていくことを目的としています。
計画の名称 | 計画期間 | 計画の目的 |
---|---|---|
米原市における良好な水環境の形成その2 | 令和4年度から令和8年度まで(5年間) | 米原市における快適なくらしと良好な水環境の形成を図る。 |
米原市における良好な水環境の形成(その2) (PDFファイル: 816.9KB)
下水道による防災・安全対策を進めるための計画
雨水整備による浸水対策や下水道施設の長寿命化、耐震化を図ることで、大雨や地震等の災害に強いまちづくりを進め、市民の皆さまの快適なくらしを長期にわたって実現できる基盤整備を進めるための計画です。
計画の名称 | 計画期間 | 計画の目的 |
---|---|---|
米原市における良好な水環境の形成、総合的な浸水対策の推進(防災・安全)(その2) | 令和3年度から令和7年度まで(5年間) | 米原市における快適なくらしと良好な水環境の提供を長期にわたって実現するための基盤整備を図る。 米原市の管路施設の防災・減災対策を実施し、地震や浸水等の災害に強い下水道の構築を図る。 |
米原市における良好な水環境の形成、総合的な浸水対策の推進(防災・安全)(その2) (PDFファイル: 1.3MB)
社会資本総合整備計画の事後評価について
社会資本整備総合交付金の交付期間が終了した計画については、事後評価を実施し、その結果を公表することになっています。
以下の計画について、事後評価を行いましたので公表します。
計画の名称 | 計画期間 | 計画の目的 |
---|---|---|
米原市における下水道未整備区域の汚水整備の推進および総合的な浸水対策 | 平成23年度から平成27年度(5年間) | 米原市における快適なくらしと良好な水環境の形成を図る。 |
米原市における下水道未整備区域の汚水整備の推進および総合的な浸水対策 (PDFファイル: 2.2MB)
計画の名称 | 計画期間 | 計画の目的 |
---|---|---|
米原市における下水道による総合的な防災・安全対策の推進および将来安定的なライフライン構築のための基盤整備(防災・安全) | 平成25年度から平成27年度(3年間) | 米原市における快適なくらしと良好な水環境の提供を長期にわたって実現するための基盤整備を図る。 米原市の管路施設の防災・減災対策を実施し、地震に強い下水道の構築を図る。 |
米原市における下水道による総合的な防災・安全対策の推進および将来安定的なライフライン構築のための基盤整備(防災・安全) (PDFファイル: 2.3MB)
計画の名称 | 計画期間 | 計画の目的 |
---|---|---|
米原市における良好な水環境の形成、総合的な浸水対策の推進(防災・安全) | 平成28年度から令和2年度(5年間) |
米原市における快適なくらしと良好な水環境の提供を長期にわたって実現するための基盤整備を図る。 |
米原市における良好な水環境の形成、総合的な浸水対策の推進(防災・安全) 事後評価書 (PDFファイル: 23.3KB)
米原市における良好な水環境の形成、総合的な浸水対策の推進(防災・安全) (PDFファイル: 8.8MB)
計画の名称 | 計画期間 | 計画の目的 |
---|---|---|
米原市における良好な水環境の形成 |
平成29年度から令和3年度まで(5年間) |
米原市における快適なくらしと良好な水環境の形成を図る。 |
- この記事に関するお問合せ先