らくらく窓口証明書交付サービスをご利用ください!
更新日:2025年10月01日
市役所の窓口において、マイナンバーカードを利用して、タッチパネルの簡単な操作だけで証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書等)の申請ができる「らくらく窓口証明書交付サービス」を行っています。ご自身でタッチパネルの操作を行っていただき申請していただくため、申請書の記入は必要ありません。また、手数料は、コンビニ交付サービスと同額で取得していただけます。ぜひ、ご利用ください。

利用できる人
米原市に住民登録がある方で、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方
(注)ご利用にはマイナンバーカードと利用者証明用電子証明書(数字4桁)の暗証番号が必要になります。
(注)15歳未満の方は利用できません。
利用できる場所
- 本庁舎 1階
 - 山東支所 1階
 - 近江・伊吹市民自治センター
 
利用できる時間
平日 午前9時0分から午後4時45分まで
(注)延長窓口の開庁時間でもご利用いただけます。時間外はコンビニ交付サービスをご利用ください。
(注)12月29日から翌年1月3日およびシステムメンテナンスによるサービス停止日はご利用できません。
取得できる証明書の種類と範囲および手数料
| 証明書の種類 | 取得できる範囲 | 手数料 | 
|---|---|---|
住民票の写し
			
  | 
			
			 本人または本人と同一世帯の方のもの  | 
			150円 | 
住民票記載事項証明書
			
  | 
			本人または本人と同一世帯の方のもの | 150円 | 
印鑑登録証明書
			
  | 
			本人のもの | 150円 | 
| 所得証明書 | 本人の現年度分のもの | 150円 | 
| 課税(非課税)証明書 | 本人の現年度分のもの | 150円 | 
戸籍全部(一部)事項証明書
			
  | 
			米原市に住所と本籍がある方で、本人または本人と同一戸籍の方のもの | 350円 | 
戸籍の附票の写し
			
  | 
			米原市に住所と本籍がある方で、本人または本人と同一戸籍の方のもの | 150円 | 
利用方法
- カードリーダーにマイナンバーカードをセットします。
 - 【お住まいの市区町村の証明書】を選択します。
 - タッチパネルで暗証番号(数字4桁)を入力後、必要な証明書の項目を選択していきます。
 - 操作完了後、発券された受付書をお取りいただき、窓口までお越しください。
 - 受付書および手数料と引き換えに申請いただいた証明書を交付します。
 
注意事項
- マイナンバーカードの置き忘れにご注意ください。
 - マイナンバーカードご本人のみご利用いただけます。
 
- この記事に関するお問合せ先
 





