ごみの分別と出し方 不燃ごみ
更新日:2021年12月28日
対象となるごみの例

CD、壊れたおもちゃ、壊れたバッグ、割れた電球、ドライヤー、時計、アイロン、割れた食器、割れた植木鉢、鍋
注意事項
- 必ず指定袋で出してください。
- 名前を記入してください。
- 米袋や肥料袋等に入れてから指定袋で出していただいても中身が確認できないため収集しません。
- 傘などの長いものは、一部が指定袋から出ていてもかまいません。
- 電球、刃物などの危険物は、紙や布に包むなど安全措置をして指定袋に入れてください。(包装紙に内容物を記入してください。)
- がれき類は直接クリーンプラントへ持ち込んでください。集積所には出せません。
直接持込みをするときはクリーンプラント(粗大ごみ処理施設)へ
- 引越し、大掃除などで一時的に多量に出たものは、クリーンプラントへ直接持ち込んでください。
- 持込みできるのは、ご家庭から出たものに限ります。
- 瓦、レンガ、ブロックなどのがれき類は、土のう袋で5袋程度まで受け付けます。
- 袋に入れて持込む場合は、透明な袋に入れて持ち込んでください。(黒色などの中身が確認できない袋では、持ち込むことができません。)ただし、不燃ごみ指定袋で持ち込む場合は処理料金がかかりません。
- クリーンプラントへのお問い合せは、下記をご覧ください。
処理手数料と受付時間について
- 料金
10キログラムまでごとに80円 - 所在地
長浜市大依町1337番地 - 電話
0749-74-3377 - 受付
午前8時30分から正午まで
午後1時から午後4時30分まで - 休業日
土曜日・日曜日・祝日・年末年始
毎月第4日曜日は、施設開放しています。
(変更がある場合は、ウェブサイトに掲載しています。)
詳しくは、次のリンクをご確認ください。
- この記事に関するお問合せ先