里親になるまでの流れ
更新日:2020年06月02日
1.相談
事前相談
こばと子ども家庭支援センター(電話番号077-525-0030)で、里親に関する相談や質問を受け付けています。
ガイダンス
里親登録を希望する方は、彦根子ども家庭相談センター(電話番号0749-24-3741)へ事前に連絡のうえ、来所し、里親制度の説明を受けます。
(ガイダンスを受けた方に研修の受講案内を送付します。)
2.研修
研修
養育・養子縁組里親研修(講義3日および実習3日)を受けます。(年2回開催)
申請
すべての研修を修了後、里親登録の意思が固まった段階で、市町の里親関係窓口に里親登録申請書を提出します。
3.調査
訪問調査
子ども家庭相談センターが家庭訪問を行い、里親希望の動機や養育環境などを調査します。
審査
研修の評価や調査結果などに基づき、里親としてふさわしいか里親審査部会で審査します。
4.登録
認定・登録
里親審査部会で認定適当との意見を得られた方が、里親として認定され、県の里親名簿に登録されます。
(注)里親登録後は、5年ごとに更新が必要です。
養育・養子縁組里親更新研修(講義1日および実習1日)を受講し、更新手続を行います。
(専門里親は2年ごとに所定の更新研修を受講し、更新する必要があります。)
- この記事に関するお問合せ先