米原市教育委員会指定「教育研究推進校園」について
更新日:2025年07月17日
1 事業の目的
米原市教育委員会では、心豊かでたくましい米原の子どもを育成するために、平成19年度から毎年市内の幼稚園、認定こども園、小学校、中学校の中から研究推進校園を指定し、学習指導や生徒指導等の改善、充実を図るための調査研究に取り組んでいます。
2 指定校園について
毎年市内の校園を指定し、指定を受けた校園は以下のような研究分野において2年間の研究に取り組むこととしています。
研究分野
- 教育課程全般
- 教科指導
- 道徳教育
- 特別活動
- 生徒指導
- 情報教育
- 特別支援教育等
3 過去5年間に指定を受けた研究推進校園と研究主題について
【令和5・6年度指定校園】(令和6年度に成果発表)
米原市立双葉中学校
生徒が学んだことや考えたことを表現(アウトプット)する活動の推進
~ICTを活用した協働的な学びの実現を通して~
【令和4・5年度指定校園】(令和5年度に成果発表)
米原市立春照小学校
「主体的に生き生きと学び合う学習の創造」
~国語科における言語活動の工夫を通して~
【令和3・4年度指定校園】(令和4年度に成果発表)
米原市立米原小学校
「ICT機器を活用した 子どもが学びを実感できる 授業の創造」
~子どもの「わかった」「できた」につなげるために~
【令和2・3年度指定校園】(令和3年度に成果発表)
米原市立伊吹山中学校
「確かな学力を育み、子どもの学ぶ力を向上させる伊吹山中プランの推進」
~読み解く力・表現力の育成と生徒が主体的に学びに向かう授業づくり~
【令和元・2年度指定校園】(令和2年度に成果発表)
米原市立柏原小学校
自分の考えをもち、自信をもって表現する子の育成
~柏小メソッドを通して~
- この記事に関するお問合せ先