社会教育委員会議平成30年度第4回会議概要
更新日:2023年01月30日
会議の概要
開催日時
平成31年3月1日(金曜日) 午後7時30分から午後9時まで
場所
米原市民交流プラザ 1階 健康ルーム
議事
提言書「米原市公民館の在り方について」最終検討
討議内容等
結論
今回の会議で出た意見を反映させた最終版の提言書を3月上旬を目途に完成させる。
審議経過(要約)
提言書「米原市公民館の在り方について」最終検討
提言書の最終案に基づき、協議、議論を実施した。
委員から出た主な意見
- この提言書を見た人が、社会教育委員会議で話し合ったことを一目見て理解できるような配慮をした方が良い。方針の概要図は一目見て、全体像が把握できるので良い。
- 「志縁がつながる」という言葉には、いくつかの活動グループがつながったり、作用し合うというイメージがある。多様な人や団体が集い、学びを通じて資質を向上させながら、つながりあい地域に化学反応を起こすというイメージ。
- 提言の全体イメージ(概要図)が分かりやすい。本論は、一回読んだだけでは何が書いてあるか理解することが難しい。
- 1ページ目を見て概要がわかると良いので、概要図を1ページ目にすると良い。この提言は、公民館のマニュアルではなくアウトラインになるもので、この内容で良いと思う。
- 将来展望の項目に掲げる言葉は、『地域の学びの場、志縁がつながる「井戸端」空間の創出』に最終決定する。
【提言】米原市公民館の在り方について(公民館2.0)手交式
下記のとおり、手交式を実施しました。
- 日時 平成31年3月18日(月曜日)午後1時30分
- 場所 山東庁舎 応接室
- 出席 社会教育委員会議委員長・副委員長、教育長、教育部長、他事務局職員

第四回社会教育委員会議
提言書の手交式
提言書「米原市の公民館の在り方について(公民館2.0)~地域の学びの場、志縁がつながる「井戸端」空間創出に向けて~」 (PDFファイル: 4.5MB)
- この記事に関するお問合せ先