米原市手話施策推進会議

更新日:2025年03月17日

平成30年4月1日に、手と手をつなぐ 米原市手話言語条例を施行しました。
米原市では、この条例の基本理念に基づき、手話が言語であるとの認識のもと手話に関する施策を推進するに当たり、推進方針の策定、実施状況の点検その他手話に関する施策の推進に係る事項について意見を聴くため、米原市手話施策推進会議を設置します。

構成メンバー(順不同、敬称略)

久保 和之(龍谷大学)、田邊 理恵子(米原市聴覚障害者協会)、岡本 英樹(滋賀県障害者スポーツ協会)、河南 光治(手話サークルゆいの会)、宮崎 喜代江(滋賀県手話通訳問題研究会)、堤 義博(米原市民生委員児童委員協議会連合会)、中西 久美子(滋賀県聴覚障害者福祉協会)、田中 淳子(湖北地域介護サービス事業者協会)、村山 善信(米原市社会福祉協議会)、宮川 和彦(長浜米原しょうがい児者基幹相談調整センター)
(令和7年3月1日現在)

令和6年度推進会議開催日

令和6年度開催日時・場所
回数 開催日 開催時間 場所 傍聴
第1回 令和6年5月27日(月曜日) 午後6時30分から午後8時まで 本庁舎コンベンションホール 傍聴可
第2回 令和7年2月10日(月曜日) 午後6時30分から午後8時まで 本庁舎3-B 傍聴可

手話施策推進会議規則

手話テキスト『手と手をつなぐ みんなの手話』

手話テキスト『手と手をつなぐ みんなの手話』(介護編)

この記事に関するお問合せ先

本庁舎 くらし支援部 障がい福祉課

電話:0749-53-5123
ファックス:0749-53-5119

メールフォームによるお問合せ