国スポ・障スポについて
更新日:2023年05月23日
国スポとは
滋賀国スポご当地マスコットデザイン
【キャッフィー】
「国スポ(国民スポーツ大会)」とは、毎年、都道府県の持ち回り方式で開催されている国内最大のスポーツの祭典です。
2024年に国民体育大会(国体)から国民スポーツ大会(国スポ)へ名称が変わります。
正式競技は、競技得点の合計を競う都道府県対抗形式で行われ、天皇杯(男女総合優勝)と皇后杯(女子総合優勝)を巡る熱戦が繰り広げられます。
正式競技のほか、特別競技、公開競技、デモンストレーションスポーツが実施されます。
滋賀県では、昭和56年の第36回国民体育大会(びわこ国体)以来、44年ぶりの開催で、米原市では、正式競技(1競技:ホッケー)・デモンストレーションスポーツ(2競技:ユニホック、フットサル)が開催されます。
障スポとは
滋賀国スポご当地マスコットデザイン
【チャッフィー】
「障スポ(全国障害者スポーツ大会)」とは、障害のある選手が競技などを通じ、スポーツの楽しさを体験するとともに、多くの人々の障害に対する理解を深め、障害のある方の社会参加を推進するために、国スポ終了後に同じ都道府県で毎年開催されている国内最大の障害者スポーツの祭典です。
- この記事に関するお問合せ先