徳源院(とくげんいん)
更新日:2024年06月14日
中期に近江北部を領した佐々木京極氏の菩提寺。
境内には歴代の宝篋印塔(ほうきょういんとう)34基が並び、墓地全域は国の重要文化財、庭園は県の名勝に登録されています。
春の桜、秋の紅葉など、四季折々の風情を楽しむことができます。
問合せ先
徳源院(電話0749-57-0047)
アクセス
車の場合
米原ICから約15分
公共交通の場合
JR東海道本線 柏原駅から徒歩約20分
周辺情報
- この記事に関するお問合せ先
更新日:2024年06月14日
中期に近江北部を領した佐々木京極氏の菩提寺。
境内には歴代の宝篋印塔(ほうきょういんとう)34基が並び、墓地全域は国の重要文化財、庭園は県の名勝に登録されています。
春の桜、秋の紅葉など、四季折々の風情を楽しむことができます。
徳源院(電話0749-57-0047)
米原ICから約15分
JR東海道本線 柏原駅から徒歩約20分